2010/04/23(金)
こんばんは~ナガタです(。・ω・)ノ゙
最近、日が長くなりましたねー…今夕方の6時半ですが、
まだ外が明るいです(´∀`*)
そんな中村店。
以前、坂本サン監修のもと植えたパンジーが
咲き乱れてますっ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
一つの鉢に確か5~6株しか植えてなかったのに…
明らかな増殖ぶり(☆゚∀゚)
最初、詰め込み過ぎに植えてしまったナガタは
「もっと少なくていいんだよ~」と
坂本サンに教えて頂いたのですが
その理由が今になって分かりました(・◇・)ゞ笑。
そういえば
咲き乱れる、とか咲き誇る、とか狂い咲き、とか…
花が咲く様子っていろんな表現方法がありますよね。
学生時代からの長いお付き合いの相棒(電子辞書さん)
によると…。
☆咲き乱れる…(ざまざまな花が)入りまじって咲く。
☆咲き誇る…今が盛りであるとばかりに、美しく咲いている。
☆狂い咲き…1.初冬の小春日和の頃、時節外れに花が咲くこと。
2.盛りを過ぎたものが、ある時期だけ
勢いを盛り返すこと。
☆咲き撓る(おおる)…枝もたわむほどに咲き茂る。
☆咲き溢れる(こぼれる)…花がいっぱいに咲く。
だそうな…うーんなるほどねー( ´_ゝ`)
こうやって調べると、結構意味を勘違いしていることばも
あるんだなーってコトに気付いたりします(´д`;)
例えば「狂い咲き」って、花が咲きまくる事だと思ってたし…。
「咲き撓る」なんてことばは知らなかったし…。
写真のパンジーちゃん達には、
「咲き溢れる」が最適かもしれませんね