2017/01/15(日)
こんにちは、安江工務店北店の山内です。
昨日に引き続き、雪が積もりましたね…😅
私はなんと一昨日、慌ててスタッドレスタイヤに履き替えたばかりでした。危機一髪です。
皆さま本日もしお出かけの際は、どうか気を付けてくださいませ(雪がないなと思われる場所でも、意外と凍っておりました)。
さて。
新年明けて最近お問い合わせが多いのが浴室のリフォーム!
今年の冬はまだあたたかいとはいえ、やはり冬のお風呂はなかなか入りづらいところがありますね。
特に一番目に入る際の床のひんやり感……あれは耐え難いものです😖😫😱
最近のお風呂は断熱効果、保温効果がどんどん進化しておりますし、
お風呂に入る前にぽちっとボタンを教えておけば床にお湯を撒いておいてくれる機能なんかもあったりするんですよ!
リフォームをお考えの際はぜひ安江工務店にご相談ください!
お困りごとを解決するいろいろな提案をさせて頂ければと思っています。
今年もどうぞよろしくお願い致します🙇
2017/01/15(日)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 の リフォームアドバイザータカケンです😎
本年初めのブログとなります。本年も宜しくお願いします。
今年もパパ奮闘ブログにして行きたいですね😁
新年は5日より仕事を始めさせて頂きました。
今年の新年の挨拶は成田山!
お恥ずかしい話ですが、タカケンは成田山が愛知県にあるとは知りませんでした😓
しかも春日井から結構近い犬山市。
大本山 成田山は車の交通安全のご祈祷で有名です。
初詣として訪れた春日井店メンバーの目的は当然、商売繁盛☺
何より、健康で怪我なくお仕事出来る事が大切ですよね。
恒例のおみくじでは 「吉」
良い事がありそうです。
さて、ただ今、春日井店では
今年最初のリフォーム相談会イベントを開催しております。
初日の様子をチラリ。
色んな企画が盛りだくさんです。
15日もTOTO春日井ショールームでお待ちしております。
また、今年も宜しくお願い致します⛩
😝見つけた方!😝
😝今年は良い事ありますよ!😝
2017/01/14(土)
こんばんわ。中村店 K.Sです。
今回の最強寒波の影響では、雪のほうは思ったほどではありませんが、寒いですね。
私の住む江南市は、名古屋よりも少し北にありますので、雪がちょっとだけ多いようです。
明日の朝も2日続けて、電車で通勤です。
外だけでなく家の中も寒いです。 家の中で寒い部屋と暖かい部屋の温度差が激しいと、
ヒートショックの原因になります。※ヒートショックとは、急激な温度の変化で血圧が上下に大きく変動することが原因で起こる健康被害のこと
入浴中にヒートショックがおこると、浴槽内での事故につながります。厚生労働省の発表した平成26年度のデータでは、浴槽内の溺死者は4,866人です。浴室内でヒートショックで
亡くなったと予測される人は、消費者庁のデータでは、19,000人ほどと言われています。
平成16年時と比べると、高齢者の方が増えたこともありますが、溺死者は1.7倍に増加しています。
月別での溺死状況を比較すると12月~2月までが突出して多く、全体の50%に達します。まさに気温に大きく影響を受けているということでしょう。
サッシメーカーのYKKさんにお話を聞いたところ、
家の中の気温が2℃違うだけで、発病リスクが下がったり、健康寿命が4年伸びるという検査データもあるようです。※高知県の梼原町で10年超
データをとって調べているそうです。
脱衣場の温度が2℃あがるだけで、1日1,400歩、歩く量が増えます。当然のことかもしれませんが、温かい家ほど元気に動けるということですね。
私たちは簡単なリフォームで、家庭内の危険を防止する方法を知っています。
健康で安全な住まいにしていきたいという方は、お気軽に中村店までご連絡くださいませ。
2017/01/14(土)
皆様、こんにちは
名古屋市でのリフォーム、リノベーションでは今年で創業
安江工務店 千種店の大倉です。
2017年1月14日(土)本日、
日本全国民の関心を集めている話題は何といっても💁🏾
「❄雪❄」
もう、こんな感じですね。
ここ名古屋市でもこんなに寒い日には、場所によっては給湯器の配管凍結が起きる可能性もあります。
もしも凍結してしまったら、、、!?
自然解凍の一択しかありません。
そして、
①給湯器のリモコンをOFFにしてください。(※給湯器のコンセントは抜かないでください)
②給湯栓から水がでるようになったら、給湯器やその配管から水などが漏れていないかを確認してからご使用ください。給湯配管にお湯をかけて解凍をすると、配管やバルブの破損の原因となります。
自然解凍は時間がかかるので、急な凍結は困ってしまいますね。
寒くなると予想される時には凍結予防の予備知識があれば安心ですね。
凍結予防のポイントは3つあります。
予防策① 凍結予防ヒータと自動ポンプ運転による方法
予防策② 給湯栓から水を流す方法
予防策③ 水抜きによる方法
詳しくはリンナイさんのホームページに分かりやすい詳細がご紹介されていましたので、こちらをご確認ください。↓↓↓
http://rinnai.jp/rinnai_life/topics/freeze/
名古屋市は千種区、名東区、守山区、長久手市、尾張旭市、瀬戸市エリアでのリフォーム・リノベーションは名古屋で老舗の工務店、安江工務店までご相談を。
お値打ち給湯器も多数取り揃えておりますので、お任せ下さい!
夏季、年末年始以外は年中無休です。
AM8:30~PM8:00 までいつでも電話受付しております。
話しましょ、たくさん。☺
2017/01/14(土)
こんばんは、天白店の今田です。
すごい雪ですね!
2017/01/14(土)
刈谷市・大府市・東浦近郊でリフォームをさせていただいております
安江工務店の村上です。
1月14日(土)、15日(日)
『新春リフォーム大相談会』を開催しています。
初日の今日、天気は豪雪😅・・・。
ご予約いただいているお客様のご来場も心配な天候の中、
なんと多くのお客様へご来場いただきました😆😆
本当にありがとうございます😆😆
しかし、明日も同じく、豪雪の天候の予定です😅
ご来場予定のお客様、あたたかいお飲みもの☕をご用意して、スタッフ一同お待ちしております😊
でも、くれぐれも無理はなされないようにお気を付けくださいませ。
2017/01/13(金)
みなさんこんにちは
安江工務店一宮店の金光です。
今日の夜から、一宮市では雪が降りそうですね。
雪といえば、毎年思い出すことがあります。
大学生の頃、電車で三重から名古屋の大学まで通学していたのですが、
電車が小学校、中学校、高校の順番に近くを通るようになっていたんです。
ある雪が積もった日
小学校近くを通った時は、グランドで子供たちが駆け回ったりはしゃいだりしていました。
中学校では、生徒の姿は見えませんでしたが、雪だるまを作った跡がありました。
高校は雪がきれいに残っており、段々大人しくなっていくんだなと思っていました。
が、大学に到着したとたん、いきなり雪をぶつけられました。
キャンパス内の雪という雪は全て雪だるまや、雪合戦に使用され、
地面は半分溶けた雪と土が混じった、何とも言えない光景が広がっていました。
小学生、中学生、高校生、大学生の中で一番雪で遊んでいたのが
大学生だったことにあきれながらも、雪を投げつけてきた友人と雪合戦を繰り広げたのは
良い思い出です。
雪が降っていても、安江工務店そのものは営業しておりますが、
交通状況や建材、商材の配達状況によっては、工事が延期になる恐れがあります。
その場合は、前日にはスタッフから連絡させて頂いておりますので、ご了承くださいませ。
安江工務店 一宮店では、一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市を対象エリアとしております。
住まいの改装や、キッチン・お風呂・洗面・トイレのお取替、小工事に至るまで、
お住まいのことなら何でもご相談ください!
2017/01/13(金)
おはようございます。中村店 K.Sです。
今日はとても寒いです。 事情があり今晩は雪が降らないでほしいと思う朝です。
さて、本日は2回前に書きました日本人の家は夏過ごしやすく、冬に寒く活動しにくい家が多いという話の
続きです。 2015年 厚生労働省の発表した人口動態データを見ながら、お話をすすめていきたいと思います。
厚生労働省の「2015年人口動態統計月報年報」によると、2015年の日本の死亡数は129万428人で、前年に比べて1万7,424人増加しています。
75歳以上の高齢者の死亡数は1975年以降に増加し、2012年からは全死亡数の7割を超えています。
日本人の死因第一位は『悪性腫瘍』つまりガンです。
死因順位は、(1)悪性新生物(がん) 37万131人、(2)心疾患 19万5,933人 (3)肺炎 12万846人、(4)脳血管疾患 11万1,875人、(5)老衰 8万4,755人となっています。
第1位のがんは、2015年の全死亡者に占める割合が28.7%と高いです。3.5人に一人はガンで死ぬということです。人間いつかは死にますが、苦しんで死ぬのは恐ろしいですね。
第2位の心疾患は、1985年に脳血管疾患にかわり第2位となり、その後も死亡数・死亡率ともに増加しており、2015年は全死亡者に占める割合は15.2%。
第3位の肺炎は1980年に第4位となり、その後も増加傾向が続き、2011年には脳血管疾患にかわり第3位となり、2015年の全死亡者に占める割合は 9.4%。
データを多用しましたが、家が冬でも寒くなくできれば、少なくともガン以外の病気は発生の確率を抑えることができます。
例えば脳卒中。高血圧が最大の起因材料と言われています。
高血圧になる原因はいろいろありますが、一般的に高齢になればなるほど、室内の温度差が10℃変わると、血圧があがります。
そして脳卒中の7割は家の中で起こります。外では血圧はあがりにくいのです。どうしてでしょうね?外の方が寒いのに。
それは外はもともと寒いので、気温差が10℃も気温差が起こりにくいのです。
家の中はどうでしょうか?温かいリビングと、洗面所やトイレといった場所では、10℃を超える気温差があるのではないでしょうか?
そうです。実は危険なのは家の中なのです。
この気温差が、『ヒートショック』と呼ばれる 高齢者特有の家庭内事故につながっていくのです。
それでは、そろそろお時間が来ましたので、今日はこの辺で。
次回はヒートショックの続きからです。 それでは。
2017/01/12(木)
こんにちは!
名古屋市中区・北区・東区・西区、北名古屋市、清須市で
リフォーム・リノベーションを行っております安江工務店
北店の水野です(^_-)-★
本年もよろしくお願いいたします😀
さっそくですが・・・
本日、Panasonicのセミナーに参加して
「照明」について学んできました🐣💡💡💡
ショールーム内の各部屋で、どのように照明が使用
されているかをアドバイザーさんが教えてくださるんです◎
非常に勉強になりました!😊
近頃・・・電球は白熱灯からLEDへと変わりつつある時代です。
LEDの良さは、まず!長寿命! (白熱灯より20年も長持ち😄)
さらに、スイッチを入れた瞬間100%の明るさで点灯💡💡💡
また、1つの照明器具で明るさ・光の色が変えられるところもLEDの魅力の1つ。
安江工務店では、いろいろな照明のご提案も含めて
素敵な空間のデザインをさせていただいております!
小さなお悩みでも、お電話やご来店大歓迎ですので
お気軽にお声かけくださいませ♪😊
2017/01/12(木)
おはようございます。中村店 K.Sです。
今日は花の木曜日、(この言葉流行りましたかね?)週末に向けて張り切っていきましょう!
さて、先日お客様でノスタルジックな気分になるものを見ました。
こちらのラジオはまだ現役だそうです。 ワールドボーイ、1972年の発売で定価15,000円。
初任給が20,000円するかどうかの時代ですので、かなり高額です。
きっと相当頑張って購入されたのではないでしょうか。
スイッチのあたりの機械機械した感じがいいです。
こうやって良いものを長く使うということは素敵なことですね。
たまにお部屋でもスイッチをこういう形状にする方もいます。デザイナーズ賃貸なんかでたまに見ます。
先日岐阜のほうで建ったデザイナーズ賃貸を見る機会がありました。クロスが上手に使ってあり、入居者への強いアピールポイントになると思います。
一般のご家庭でもクロス柄次第で部屋の雰囲気はガラッと変わります。お部屋の雰囲気を変えてみたいなという方は、是非 中村店までご連絡ください。