北村理沙

刈谷東浦店 リフォームデザイナー 主任(2021年まで新築設計を担当)
2015年4月入社
椙山女学園大学 生活科学部卒

心が躍る、自由な設計

目に入った瞬間に、「わあっ」と心が躍るような建物がつくりたい。
これが、私が建築業界を志した理由です。
「建築」の会社といっても、店舗なのか住宅なのか、戸建なのかマンションなのか、建売なのか注文住宅なのかで、実際に自分がする仕事は変わってきます。
私は、「単なるハコ」じゃなくて、「お客様が安らぐ『住まい』」がつくりたい。規格通りの住宅をつくるよりも、お客様とじっくりお話をしながら、一軒一軒つくりたい。だから、自由度の高い設計ができる安江工務店を選びました。

大学時代の同級生も、多くが建築・建設系の会社に進みました。
社会人になって2年目、ハウスメーカーに就職した友人と食事をしたとき、
「実は転職することにした」と彼女が言うので「え、もう?何で?」と聞くと
「なんか、毎日申請業務ばっかり担当してて、面白くないんだよね」と言うのです。
実際のプランを書くのは、先輩や上司で、自分はサポート業務ばかり。
いつになったら設計をさせてもらえるのか分からず、焦れて転職を決めたとのこと。

下積み時代って、たしかにそんなものなのかもしれません。
でも、そのときの私は、衝撃を受けました。
というのも、当社の新築設計は、営業担当のコンシェルジュが契約を結んでから先、引渡しに至るまで、「プラン出し→図面作成→申請→現場監理」すべての工程に、設計1年目である私も関わっていたからです。いわば、「注文住宅の全て」に関われる環境です。もちろん、それだけ覚えることが多いですけどね(笑)。なので、「毎日申請業務だけ」というのは大きな衝撃でした。

自分で掴み取った設計の仕事

私が入社して初めに配属されたのは、新築工事の事務担当。「どうしても新築がやりたい!」と希望を出しての配属ですが、建築士でなければ設計ができないのは当然です。
私は大学時代から二級建築士の勉強をしていて、入社後も平日夜や休日に通えるスクールで資格取得に向けて勉強を続けました。「同期はもうリフォームアドバイザーとして現場に出ているのに、私はまだスタートすらできていない!」という焦りも勉強への熱を高め、1年目の冬に一発合格!それからは、チャンスがあれば設計がしたいと希望を出し続けました。店舗にやってきた社長に直談判したり(笑)。それと資格合格にあたって、会社からお祝い金がもらえたり、毎月資格手当をいただけたりと、会社にも合格を祝福してもらえたっていうのが嬉しかったですね。
そして2年目の7月、念願叶って新築の設計担当に。半年ほどは、上司について図面作成のアシスタントをしたのち、初めて一人で任されたのは、なんと住宅ではなくフォトスタジオの設計。驚きも大きかったのですが、新たに勉強することが多くて、当時の私には刺激になりました。その後は、自然素材たっぷりの新築注文住宅を年に10軒ほど設計しています。

「適当」は通用しない

掴み取った設計の仕事、「もう楽しくって!」と言いたいところですが…
1棟家を建てるって、大変なんですよね(笑)。
先輩設計士、それから、すぐ近くに座っている法規に詳しいベテラン一級建築士に、ビシバシ指導していただいてます。私が設計1年目だとしても、お客様からしたら私は「プロ」ですからね。先輩の、設計に対する姿勢から学ぶ毎日です。「適当に設計はできないんだな」って、分かってはいたけど、痛感しました。あ、仕事に対しては厳しいですが、もちろん笑顔がある明るい職場なので安心してくださいね(笑)
そんなこんなで、設計を始めてもうすぐ3年になります。最近は新しい住宅ブランドの企画にも、コンセプトを決めるところから参加しています。正直、入社した時には想像もしていなかったことに挑戦しているので、手探りではありますが、毎日が楽しいですよ。

なんにでもなれる、設計士

大学で建築を学んでいると、「家を建てたい」「設計士になりたい」「家具も面白そうだなあ」など、やりたいことがたくさん出てきますよね。私も大学に入学したときは、プロダクト系に一番興味があって、そういう何かに特化した仕事に進むことを考えたこともありました。でも、「全て」に関わる安江工務店の設計を経験してみて初めて、「家が建つまで」がようやく分かりました。部分的なことだけをやっていたら、家がどうやったら建つのか、もしかすると今でも分からなかったかもしれません。こうやって住宅と関わってきたからこそ、今度は「自分の得意分野もつくりたいな」と思うようにもなってきました。たとえば、「インテリアコーディネーター」とか。でも、不安はありません。だって、今まで「全て」をやってきましたから。安江工務店の設計士は、なんにでもなれるんです。