2013/01/19(土)
明るい日本の始まりを期待し、新しい年を迎えた緑店最年長者の徳田です。
私から今年最初の緑店施工管理の実例を発信したいと思います。
昨年12月に無事、工事完成したY様邸の階段の紹介です。
Y様の 奥様の“こだわり” が形になりました。
≪施工前 BEFORE≫
建物全体のリフォームだったのですが、着工前の打合せの中で玄関ホールの話になった時、奥様が建築雑誌を持ってこられ「こういう階段に出来ないかな?」のつぶやきから始まりました。
≪施工後 AFTER≫
写真は実際に施工後に撮影したもので、カタログ等のものではないのです。 現場での取付施工は一日で可能なのですが、実はその前に階段廻りの採寸、 確認に二日を要しています。
また全てオーダーとなっている為、部材の製作に3週間を必要としています。
ササラ(階段の踏板を支えている梁)は厚さ9㎜の鉄板をレーザーで稲妻型にカットしている一枚物です。
踏板、手摺も全て現場の状況にあわせてゼロからの製作です。
そして階段の取付は内装工事も全て終わりクリーニング前の一番最後になります。
壁に傷をつけない様に、床に傷をつけない様に、サイズは間違えていないか?と 施工には失敗が許されない緊張の連続でした。
完成し、クリーニングも終わり写真を撮影している時は様々な苦労も忘れ満足感でいっぱいでした。
以前に比べ光も2Fから1Fへと降り注ぎ、繋がりました。
奥様にも、ご主人にも喜んで頂き、感無量です。
お客様の喜びが一番の宝物です。
建築は辞められなーい!