2025/08/29(金)
皆様こんにちは!
一宮市、稲沢市、岩倉市、江南市でリフォームリノベーションを行っております。
安江工務店 一宮店 西尾です🍀
皆様お盆は楽しく過ごされましたか?
私はお盆休みで伊豆へ行ってきました~🌅
小室山という山をロープウェイで登ったのですが、山頂から見えた景色がなんと、、、
こーんなにも青いっぱいで感動してしまいました🐟
これ、何も加工していません!
実際に見るともっっっときれいですよ😊
海も近いので遊覧船にも乗りました
伊豆の海は本当に綺麗ですね、、、
見てください、、海が宝石みたいです、、、💎
こんな私の伊豆旅でした!
美しい景色を見られて、身も心もリフレッシュ✨ですね
そして、安江工務店一宮店では、9/6(土)、9/7(日)と11周年記念のリフォーム感謝祭を行います!
ご来店をお待ちしております。
お会いした際は、お家のお悩み相談と一緒に
ぜひ皆様の思い出話も聞かせてくださいね👜
2025/08/26(火)
2025/08/11(月)
お盆にあわせて帰省をする人も多いと思いますが、知っているようで知らない「お盆」のあれこれについて、お教えいたします!!
■そもそも「お盆」って?
古くから日本には、祖先の精霊を迎えて、田畑の豊作や家族の健康を願ったりして過ごす習慣がありました。
このような儀礼は、仏教信仰が普及する以前から広く行われていたと 言われています。
6世紀頃に中国より仏教が伝わったことで、仏事として行われるように なり、神仏習合を経て全国の村や寺社で行われるようになりました。
現在では一般的に、祖先の精霊を祭る行事または期間を意味しており、お盆には祖先の霊が生前に過ごした家や子孫の元に帰って来るとされています。
■地域によって違うお盆の期間
テレビのニュースでは、お盆休みを8月の連休と伝えることが多いですが、実はお盆を8月に行う地方と7月に行う地方で分かれています。
7月にお盆を行う地方は、東京を始め横浜や東北の一部の地方などで、これは旧暦を今も重視した考えが元になっていると言われています。
一方の8月にお盆を行う地方には2通りの考えがあり、旧暦の7月15日が新暦の8月20日前後だから、というものと、新暦の7月15日頃が農作業の繁忙期と重なったため農業従事者の多い地方では一ヶ月遅れの「月遅れの盆」を行っていたから、というものです。
しかし時代の流れとともに旧暦では毎年日付が変わるため予定が立てにくい事から、日本の約 7割の地方が8月13日から16日をお盆としているそうです。
■お墓参りはいつするの?
お盆の期間は13日から16日まで4日間ありますが、お墓参りをするなら13日がよいとされています。
その理由は、13日は盆の入り・迎え盆と言って、お盆の期間の初日だからです。
■お供えのキュウリやナスは何のため?
お盆行事にキュウリやナスに棒をさしてお供えされているのを目にしたことがあります。
このキュウリは「馬」を、ナスは「牛」を示しているそうです。
これらは精霊が移動する乗り物を表しており、精霊をお迎えする際は足の速い「馬」に、 送り帰す際は「牛」に乗ってゆっくりあの世へ帰っていただく、という願いが込められているそうです。
いかがでしたでしょうか?
こういった歴史を知って迎えるとこれまでと変わった気持ちでお盆休みを過ごせるかも?!?
皆さま、素敵なお盆休みを!!!!
8月13日〜8月17日まで
誠に勝手ながら休暇を頂戴いたします。
よろしくお願いいたします☆
2025/08/08(金)
皆様 こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを
行っております。
安江工務店 一宮店の太田です😃
最近
私が通っていた通学路の景色がどんどん変化していってるな~と実感しました。
古かった家がなくなったり・・・
背が高くて視界の悪いブロック塀があったり・・・
色んな思い出がありますね。
あ~友達と三人で石を蹴りながら帰ってたらここの人に怒られたな~とか。
あ~ここの交差点で自転車同士で正面衝突したな~とか。
景色が変わるのは少し寂しいですが、思い出は色あせないですね✨
皆さまもリフォームする際、思い出のある設備や内装が変わってしまうのは
少し寂しい気もすると思います。
そんな思い出のお話、ぜひ聞かせてください。
思い出を残しながらきれいにできるのも、リフォームの醍醐味ですからね!
さて本題に入りまして
少し前になりますが、
香川県にある
ヤドン公園
に行ってきました~!
あのポケモンをモチーフにした全国に2か所目のポケモン公園です!
今回なぜヤドンなのか・・・?
それは
香川県の特産品「うどん」と
響きが似ているからです!!
2018年から「うどん県PR団」としてヤドンを起用していましたが、
ついには公園ができてしまうほどに・・!
影響力はすさまじく全国からポケモンファンが訪れています。
私もその一人で
今回四国観光をすることになった際に必ず寄りたい!
と熱望した場所であります。
行ってみたら完成度の高さに大興奮!
写真撮りまくりです。
平日の昼間だったので、
多くの大きなお友達で賑わっていました(笑)
ポケモン好きのあなたなら必ず楽しめると思います!
ぜひ一度行ってみてください!
PS:せっかくの香川なので
もちろん「うどん」も食べましたよ~!
コシがあってつるつるでお出しで最高でした。
ではまた!
2025/08/06(水)
皆さま こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを
行っております。
安江工務店 一宮店の太田です😉
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
前回に引き続き
CSR実行委員会について皆さまにご紹介したいと思います!!
今回はこちら!
ヘルプマーク普及啓発活動
です!
皆さまヘルプマークはご存じでしょうか?
なんとなく見たことはあるし聞いたことはあるかも・・・
という方のためにまずは解説から!
〇ヘルプマークとは
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、又は妊娠初期の方など、
援助や配慮を必要としていることが外見からは分かりにくい方々が、
周囲に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が平成24年10月に作成したマークです。
ヘルプマークには、ストラップが付いており、鞄などに付けることができます。
また、附属物として、シールが付いているので、必要な支援をシールに記載し、マークの裏面に貼付することができます。
※愛知県HPより(https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shogai/helpmark-aichi.html)
こちらの赤いマーク
みたことあるかと思います。
このマークを付けている方が近くにいたら
私たちにできることは思いやりをもって行動する事。
①電車やバスの中で席を譲る
外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。また、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。
②駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮を行う
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
③災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。
委員会では
このヘルプマークを社員をはじめ、店舗にご来店される多くのお客様にもっと知っていただくため、
ちなみに・・・
安江工務店はヘルプマーク普及パートナーシップ制度にも登録しております!
※「ヘルプマーク普及パートナーシップ制度」とは、ヘルプマークの普及啓発に御協力いただける民間事業者(企業・法人・団体)を、愛知県で「ヘルプマーク普及パートナー」として登録し、愛知県と一緒にヘルプマークの普及啓発に取り組んでいただくものです。御登録いただいた際には、企業名を県ウェブページで公表させていただきます。
ヘルプマークの存在がより多くの人に伝わり、
助けを必要としている人への理解が深まり、
思いやりであふれる世の中になるといいなと願っております。
今回でCSR委員会の活動内容紹介は以上になります。
他にも活動を行っておりますので、
他のメンバーのブログもご覧ください。
ではまた。
2025/08/05(火)
皆さま こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを
行っております。
安江工務店 一宮店の太田です😉
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
前回に引き続き
CSR実行委員会について皆さまにご紹介したいと思います!!
今回はこちら!
エコキャップ活動
です!!!
みなさまも小学校や中学校のころ、
ペットボトルキャップを学校で集めていたのを思い出しませんか??
当時小学生だった私は
このエコキャップがワクチンに変えられて届くんだ~。キャップってすごいな~。
なんて思ってました。
実際はエコキャップが直接ワクチンになるのではなく、
リサイクルで出た収益が寄付されてワクチンの購入費用になっている!
ということになります。
認定NPO法人
世界の子どもにワクチンを 日本委員会 のHPより参考資料を添付します。
非常に分かりやすいですね。
ペットボトルキャップを回収することが世界中の子どもたちの健康につながっている。
いつでも始められる。
何個からでも始められる活動だからこそ、多くの方が自然と活動に参加してくださってます。
一人一人からでるペットボトルキャップの数は少ないかもしれませんが、
社員全体、社会全体で集めれば大きな力となります。
少しでも力になれたらと思い、安江工務店でも回収を行っています!
皆さまがお買い物に行くスーパーなどでも回収を行ってますので、
お買い物のついでに普段は一緒に捨ててしまっているペットボトルキャップを持ち込んでみてください!
環境に良い活動を行い
それが世界のどこかの子どもたちのためになる。
こんな素敵な活動を今後も続けてまいります。
ではまたCSRのブログでお会いしましょう。
2025/08/04(月)
皆さま こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを
行っております。
安江工務店 一宮店の太田です😉
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
前回に引き続き
CSR実行委員会について皆さまにご紹介したいと思います!!
今回はこちら!
庄内緑地清掃ボランティア
です!!!
庄内緑地は庄内川の小田井遊水池を利用し、「水と緑と太陽」がテーマの総合公園です。
芝生広場を中心に、花木園、バラ園、野鳥の森などが広がり、テニスコート、サイクリングロード、スケートパークなどの施設もあります!
季節ごとに顔色を変えるこちらの公園は魅力がたくさん詰まってます!
桜が咲き誇る春
新緑が鮮やかな夏
紅葉が美しい秋
降雪が煌めく冬
季節ごとの楽しみ方があって、
最高の場所です。
実際の清掃活動はというと・・・
基本的にはゴミ拾いもしくは落ち葉拾いを行っています。
季節によって変えたり、その時の公園の状況によりさまざまです。
ゴミは大量って感じではありませんでしたが、それほど多くない印象です。
清掃活動は随時開催されているので、きれいが保たれているんです。
地域の方に頑張ってるねとお声がけいただく機会もあり
この活動を今後も続けていきたいなと思いました。
今後もCSR活動を通し、社会責任・地域貢献を果たすべく取り組みを推進してまいります。
活動報告はまた明日も。
ではまた。
2025/08/03(日)
皆さま こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを
行っております。
安江工務店 一宮店の太田です😉
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
前回に引き続き
CSR実行委員会について皆さまにご紹介したいと思います!!
今回はこちら!
藤前干潟クリーン大作戦
です!!!
藤前干潟クリーン大作戦とは
①ラムサール条約に恥じない藤前干潟にする
②子どもたちが安心して遊べる干潟や川を取り戻す
③流域全体のごみや水のことを考えるネットワークを形成する
上記3つの目標を掲げて、ラムサール条約登録湿地である「藤前干潟」周辺の漂着ごみを清掃します。この活動は
藤前干潟の先の伊勢湾、さらにその先の海へ流れる海ごみを減らすことにもつながるというものです。
海洋プラスチックゴミ問題を解決するため、
美しい干潟を守るため、
数多くの企業さんが参加されている中で、
安江工務店も負けじと清掃活動に参加してますよ~!!!
今後も地域のため、未来の環境を守るため
CSR活動に努めてまいります!👍👍
また次回も活動をご紹介しますよ!
お楽しみに!
2025/08/02(土)
皆さま こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを
行っております。
安江工務店 一宮店の太田です😉
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
前回に引き続き
CSR実行委員会について皆さまにご紹介したいと思います!!
今回はこちら!
せともの祭り後
清掃活動ボランティア
です!!!
簡単にいうと
お祭り翌日のゴミ拾いボランティアになります!
そもそもせともの祭りって・・・?
愛知県瀬戸市で毎年9月の第二土曜日と翌日曜日に開催されるお祭りです。
現在、せともの祭りは日本三大陶器市に数えられており、毎年数十万人が訪れるお祭りとなっています。
(2024年は約36万人が訪れたそうです・主催者発表)
「せともの大廉売市」は瀬戸川沿いに約200軒ものせともの店が出店しています。
全国最大級の規模であり、普段使いの器から陶芸作品まで豊富に並び、例年全国津々浦々から数十万人の人出でにぎわいます!
一般的な器から個性的な器、ノベルティーなど様々な陶器の製品が売られています。
こういったバラエティーに富んだ製品が揃っているのもせともの祭りの魅力の一つ。
海外に輸出されるような装飾をした食器やノベルティーもあり、見ているだけでも楽しめます。
また、せともの祭りは陶器の廉売市だけでなく、屋台やステージイベント、花火もあります。
※せともの祭りHPより抜粋(https://hatsuzan.co.jp/what_setomono_festival/)
本当に楽しそうなお祭りです。
ボランティアは2回参加しておりますが、
一度は行ってみたい・・・とは思いながら祭りには行けておりません。
いつか行きたいですね。
ボランティアの話に戻りますと、
我々が行っております清掃ボランティアは公式ではなく、自主的に行っている活動となります!
※瀬戸市の観光協会には許可を取っています。
2019年から活動しており、毎年ありがとうとお声がけいただいております😊
ゴミの方はというとやはりお祭りの後ということもあり、
食べ物の容器やペットボトル、たばこなど様々なゴミが散見されました。
瀬戸尾張旭店もあることですし、少しでも瀬戸市に貢献出来たらいいなと考えております。
例年雨が降ることが多いせともの祭りですが、
今年も祭りも清掃ボランティアも無事開催できるといいですね~!!
せともの祭り 是非行ってみてはいかがでしょうか。
ではまた。
2025/08/01(金)
皆さま こんにちは!
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを
行っております。
安江工務店 一宮店の太田です😉
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
突然ですが本日より!
安江工務店 元CSR実行委員会 の私から皆さまへ
CSR実行委員会についてご紹介をしたいと思います!
ではまずそもそも
CSR実行委員会って・・・?
Corporate Social Responsibility
CSR =「企業の社会的責任」
簡単な意味としては
「企業が社会の一員として、経済活動を行う上で、社会や環境に与える影響を考慮し、責任ある行動をとること」
です。
CSR活動の目的はたくさんありますが、
今回は2点についてお話いたします。
1点目
自然素材を大切にしている私たちが環境のためにできることを!!
私たちの仕事は
リフォーム・新築・不動産!
家にまつわることは何でもやってます。
私たちとは切っても切り離せないのが 木をはじめとした自然素材。
家を支える柱や梁、壁や天井の下地にフローリング材など至る所に木は使われてます。
安らぐ住まいを作るため仕方のないことですが、
環境に影響を及ぼしてしまっております。
そんな私たちにできることとして、
環境保護活動やCO2の排出量の削減・再生可能エネルギーの利用などを行っております。
どんな活動をしているかはまた次回以降のブログで・・・!
2点目は
地域の皆さまのためにできることを!!
私たちは店舗を構えて
地域の皆さまと一緒に成長していっております。
何かあったときに駆け込める場所
困ったらとりあえず相談できる場所
= 住まいのかかりつけ医を目指して
自らの利益を追求するだけの会社は長くは続きません。
さまざまな活動を通して地域貢献をすると共に、
地域で”1番”愛され、親しまれる会社を目指していきます。
ここまで少し固くお話ししてしまいましたが、
明日からはどんな活動を行っているかを皆さまにご紹介いたします!!
明日はどんな活動が待っているでしょうか。
お楽しみに!