安江工務店

各店一覧

ひな人形シリーズPart②

2013/03/03(日)

ひさびさのブログ登場となりました。

中村区でリフォーム工事店と言えば ”安江工務店 中村店”のサワキです。

相変わらず仕事と関係ない話題をふりまいております私が、3月3日と言う事で

オグリ店長に引き続き ”ひな人形シリーズPart②” をお送りします。

2人の娘を持つ身でございまして、当然ひな人形も2セット飾ります。

長女の人形がこちら

七段飾りを買いたいところでしたが、飾るのが億劫になるかも知れないので

二段飾りにしました。有名な作品ではないですが顔の良さで選びました。

なかなかのイケメンです。

二女の人形がこちら

店長宅の ”木目込人形” に近いと思いますが、人形の種別としては

”市松人形” と言って、江戸中期の歌舞伎俳優の佐野川市松をかたどったものと

言われています。

オグリ店長宅の手づくり人形には負けてしまいますが、

この”市松人形”は、お店で一目ぼれした逸品で、

作者は人形師で初めて無形文化財となった ”原 米洲”さん

とにかく顔に優しさがあふれ、なんとも言えない品の良さがあります。

長女には言えませんが、長女の人形の値段とは比べ物になりません。

購入したお店が親戚が経営する人形屋さんで、女将も小・中・高の同級生という間柄。

何とか頼み込んで仕入れ値に近い金額で譲ってもらいました。

高い買い物でしたが、これも出会いですね。

そんな ”ひな人形” も今日まで。

早く片付けないと娘が嫁にいけなくなってしまいますから。

でも一説によると今年の ”ひな祭り” は3月4日が正しいそうで、

3月に入って最初の ”巳の日” つまり4日が本当の”ひな祭り”なんだそうです。

今年はもう一日長く見ていられそうで良かったです。