安江工務店

各店一覧

アリ

2008/07/30(水)

今晩は
毎日暑い日が続くので少々バテ気味の、なべ渡邊です。( -д-)ノ
小4の長男の夏休みの自由研究用にアリの観察セットなる物を先日GETいたしました。
その観察セットの名前は“アントクアリウム”と言う名前で、何と「NASA(アメリカ航空宇宙局)と世界の子供達の共同開発から生まれた」と言う優れ物だそうな。 w(゚o゚)w オオー!
どんな商品かと言うと透明なプラスチック製の長方形の箱の中に半透明なゲルが入っており、その中にアリを入れておくとゲルを掘ってアリが巣を作る様子とアリの様子が観察できると言うシロモノだそうな。 オオーw(*゚o゚*)w
早速子供2人を連れて公園にアリを捕まえに行ってみたところ・・・。
2~3mmの大きさの小さい種類のアリは、たくさん見つかるものの、お目当ての5~6mm位の大きさのアリは中々見つからず探し回る事約20分。 ようやく5~6mm位の大きさのアリの巣を発見し割りばしで数匹をGET! ※アリを直接手で捕まえようとすると身の危険を感じたアリは「蟻酸(ぎさん)」と言う酸を出すので、せっかく捕まえても自分の出した「酸」のせいで死んでしまう事が有るそうな! ∑q|゚Д゚|p
アリを捕まえて来て10日程経過したアントクアリウムの様子です。
  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓  



取り扱い説明書を読んでみると色々とアリに付いての面白い話が載っていましたが、それらを書きだすとスゴ~ク長くなるので、またの機会とさせていただきます。 ※本当は昨日それらも全部書き込んだんだけどブログの投稿をした時にエラーして全部消えてしまったのだ~! 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
今日改めて書き込みし直したんだけど「面白い話」の部分が余りにも長文だったので「面白い話」の部分は割愛させてもらいましたとさ。v( ̄∇ ̄)v
8/3にナゴヤドームにマサ山本の200勝を見に行く なべ渡邊でした。