2010/10/12(火)
ミズノです。
今日は、朝からみっちりミーティングでした。
そんな休憩時間のおハナシです。
トミナガさん(もえもえ)が、「ハッピーターン(亀田製菓)がおいしくなったの
知ってる??」と言いながら、会議室に入ってきました。
「『パンドラの箱』をあけて、すごく久しぶりにハッピーターンを食べたら
すごくおいしく感じたの! だから袋を見たら、『粉を200倍使いました』って
書いてあるらしいよ」
・・・と、とてもうれしそうにしゃべるのです。
ほかのスタッフが、「200倍??? 2倍じゃなくてかぁぁぁぁ??」・・・と、
・・・粉が200倍かかったハッピーターンが想像つかなかったのでたずねたら、
「あ・・・200%だって・・・2倍か・・・」・・・・と、
とっても天然な、もえもえさんでしたとさ。
ところで、ここで言う『パンドラの箱』とは・・・
・・・店長の机の近くに置いてある、お菓子ボックスのことで、
ワタナベさん(ナベさん)・・・
・・・のネーミングらしいです。・・・うまいネーミングだなあ。
トミナガさんが、「『パンドラの箱』と書いてあったから、開けちゃいけないかと思って
ずっと開けなかったんですよ」と言ってましたもん。
さて、昼食の時間です。
天白区島田橋の「まる平(まるへい)」といううどん屋さんで、みんなで
カレーうどんを食べました。
若いスタッフ組は、ナン(まあ、つまりカレーですわ)を食べに行ったらしいので、
きっと、午後のミーティングは、みんなで「カレー臭」をプンプン
(「加齢臭」のヒトも?)させていたことでしょう。
次は、その「まる平」での、「いろんな食べ方があるんだなあ」と思ったおハナシです。
カレーうどんなので、それだけで十分からいはずなのに、唐辛子をバンバンかけて・・・
・・・プランナーのタゴさんは・・・
・・・「これでも控えめにかけたの」と、おいしそうにいただいちゃってました。
ネコ舌のミズノさんは、「熱っっ!辛っっ!!」とわめきながら食べたのですが、
左を見るとこんどは、「健康健康!」と言いながら・・・
・・・ゴマをザクザク、さらに唐辛子もバンバンかけるヤマモトさんが・・・
・・・いました。
ゴマならできそうだと思ったので、こんどはゴマで健康的に食べようと思った
今日このごろでした。・・・でも、うまいけどホントに辛かった・・・
トミナガさん(もえもえ)から、ブログの神様にされてしまいましたが、
さっそく今日、もえもえの「天然ネタ」をもらいましたので書いちゃいました。
これからも、適度な天然状態でいてくださいね。
・・・どうしても気になって、「ハッピーターン」の袋を見てみました。
・・・・パウダーキャッチ製法とあるのが、粉がたくさんつくのかなと思うのですが、
ひょっとして「20%増量」というのを見まちがえたんでしょうか?・・・・
うーーーん、不明です。