2013/12/05(木)
こんにちは
あっという間に師走になり、大掃除も気になりだしている方も多いのはないでしょうか。
そしてこの大掃除を機にお家の中の電球を省エネLED電球に変えようと思っている方も多いのではないかと思います。
そこで、注意すべきことと、アドバイスを少しさせて頂けたらと思います
まず、電球交換の際 口金(E26,E17etc)といってランプを差し込む部分の大きさや形状が合うものを探すことは蛍光灯などと同じですが、
LED電球の場合ランプが光る部分が電球に比べて少ないので、光の広がりに違いが出てきます。
真下に光が集中するものが多いです
このことを認識しておきましょう
なので、下の写真のようなガラスで覆われたペンダントの場合などはLED電球にするとガラスの上のほうに影ができてしまったりと
少し雰囲気も変わる可能性があります。
またLED電球自体が密閉型OKのものとバツのものがありますので購入の際はパッケージ裏面の表示を確認してくださいね
右写真のように下面に光をおとすデザインになっているペンダントでしたら問題ありません。
そして更に注意が必要なのはダウンライト
ダウンライトの場合天井裏の断熱材の有無によってLEDに交換できるケースとできないケースがあるからです。
今市販されているLED電球は断熱施工に対応していないものが多くあります。パッケージ裏に(断熱施工×)と表示があります。
よく確認してからランプ交換しましょう
またLEDは光の色合いも各メーカーによってかなり差がありますので、同じ空間に色々なメーカーのものを混ぜるとおかしくなりますので注意ですヨ
LEDは省エネで電気代も安くなり、また長寿命、寒い冬場もすぐに100%明るく店灯するなど利点がたくさんありますが、正しい使い方をしないと、ランプの短寿命などにつながります。
皆様、上手にエコな暮らしを取り入れてくださいね
そしてこの週末12/7・8はあったかリフォーム&増改築 クリスマス感謝祭
ほっとな商品も多数展示し、楽しい企画もいっぱいです
皆様のお越しお待ちしてまーす