安江工務店

各店一覧

明けまして、おめでとうございます!

2015/01/09(金)

皆様、明けましておめでとうございます!

本年もよろしくお願い致します。

近頃はまた一段と冷え込んで参りましたので、皆様、お体には十分にお気をつけ下さい

 

名古屋市でリフォームを行っております、安江工務店千種店の伊藤です!

名前だけ拡大してみました。特に意味はございません・・・。

 

さて、今回は 前回最後書かせていただきました「希望を叶えた瞬間」のお話です。

現場は千種区I様邸

ご要望は、「インテリアカウンターを作りたい」というものでございます。

初訪時にご主人が示した場所は「台所のお部屋のおおよそ中央くらい」でした。

 

「ここに天井まで壁を作って、腰くらいの高さのカウンターと引出をつけてほしい。」

 

新卒で入社致しまして、何かを取り付ける、取替える工事はさせて頂いておりましたが、

何かを「創り上げる」工事は未経験でした。

 

そんな中スタートした今回の工事。

壁内部の仕組みから必要な材料の拾い出し、小口の納まりまで、様々勉強させて頂き

着工(勝負)の日を迎えました。

 

まずは何も無い所に壁を立ち上げます。

均等間隔に間柱、コンセントの配線もこの段階で済ませます。

 

 

 

そして、カウンター本体を予め柱を削ってあった場所へ差し込むように取付、固定をします。

30mmほど壁内へカウンターを差し込んでいる為、

この状態で体重をぐっとかけてもカウンターが負けることはありませんでした。

(後ほどカウンター下にブラケットを取り付けてさらに安定させました。)

 

今回造作した壁はプラスターボードではなくベニヤにしました。

ご主人様が壁に額や絵を飾るのでビスの効かないプラスターボードよりベニヤに変更致しました。

 

 

・・・見ること全てが刺激的でした。

資材の搬入、墨出し、下地の造作、職人ワザを見る度に「魔法のようだ」と心から思います。

 

そしてかなり悩まれたクロスを施工し、クリーニングを済ませ、完成です!

 

どうでしょう!?

何も無いところから、まるでどこかのカフェに来たかのようです・・!

 

 

全面クロスではなく、腰板を使いました。

足や椅子などがよく当たる為、クロスだと傷がつきやすい為です。

 

また、引き出しを付ける事でより利便性が良くなりました。

 

冷蔵庫のあった膨らみの部分も現場でカウンターをカットしてサイズを合わせて取り付けました。

現場毎によりお客様の理想的な形に創り上げる事が出来る職人のテクニックとアイデアも素晴らしいです!

 

この工事をさせて頂きまして、よりリフォームの奥深さを知る事が出来ました。

こんな事って出来るのかな?」って疑問をお持ちの貴方!

きっと貴方の理想のリフォームが安江工務店で見つかるはずです。

 

 

・・・・ちなみに・・・!

明日から三日間 栄にあるTOTOショールームにてイベントを開催しております!

その名も、

 

「新春恒例 増改築リフォーム大相談会」

 

です!

 

「こんな事出来るのかな?」

「トイレを直したい」

「もっと使い勝手のよいキッチンが欲しい」

 

こんなお悩み事、ご要望をお持ちの方に打ってつけのイベントです!

(ご相談頂くと、折りたたみ自転車や空気清浄機が当たるかも!?)

 

他にも様々なサンプル風水診断キッズコーナーなどお楽しみブースが沢山ございます!

 

ぜひぜひお越しください★

 

それでは当日皆様にお会いできるのを楽しみにしております★