安江工務店

各店一覧

浴室換気について

2014/12/16(火)

こんばんわ。 ロハススタジオ 一宮 KSです。

さて、最近はとても冷える日が多くなりました。

明日あたり、雪もちらつきそうですが、

皆様、お車のスタッドレス対策はお済ですか?

ただ私はタイヤSHOPではありませんので、

今日は、別の話題です。

皆様、お風呂に入ったあとの換気ってどうされていますか?

戸建の方とマンションの方で違いはあろうかと思いますが、

換気扇」を回しますよね。

あと戸建の方は、「窓」を開ける方もいるかもしれませんね。

※真冬には開けないかと思いますが・・・

お風呂に入ったあと、たくさんの水滴が浴室に

ついていますので、それを取るために換気が必要なので

ありますが、換気扇を回すだけでは効果が弱いです。

空気は出すだけではなく、流入するルートが必要です。

その為に浴室ドアを少し開けておいたりすると、そこから

空気が吸い込まれてきますので、浴室全体が

乾燥できて、水滴がなくなります。

開きドアや折れ戸ですと、ドア下にガラリがついていますので、

そこから空気が入りますから、ドアを開ける必要ないでしょう。

※引き戸タイプは、少し開けて下さい。

浴室の窓を開けても、そこから空気が入るのですが、

換気扇の位置とあまりに近い為、浴室内の乾燥があまりされません。

専門用語では「ショートサーキット」といいます。

なので、浴室の窓は換気用というよりも、

昼間の風通しや、明かりとりという目的の為に

あるとも言えますね。

基本的にこんな冬の時期の窓は、浴室を冷やす要因になるので、

窓は小さいほうがいいように思います。

話がそれましたが、浴室内に出現した湿気→水滴はそのままに

しておくと、カビの原因になりますので、

水分を飛ばすには、換気で室内を乾燥させるのがベストです。

最近、入り終わった浴室を見ながら、

この水滴たちが、数時間で消せる換気扇ってすごいなと

思いましたので、今日は「浴室換気」に関する話題でした。

それでは、また。