安江工務店

各店一覧

住まい、いこまいフェア!…のウラ側 吹上ホール編

2015/02/16(月)

最近風邪が流行ってますね…みなさんは大丈夫ですか?

まわりが風邪をひいてもなかなかうつらない中村店小林(り)です。

.

.

前回は材料などの下準備の様子をお伝えしましたが、今回は吹上ホール内の設営について書いていこうと思います。

まずは床組から…

105角の木材にベニヤを貼っていきます。

簡単に乗せただけみたいに見えていますが、ちゃんと測ってやってますよ!笑

そして…

こんな感じで並べていきます。

少し見づらいですが、木材の両側に溝が彫ってあるのがおわかりでしょうか?

こんな風に細い木材と組み合わせて丁寧に固定していきます。

.

.

ここで!

色が明るすぎたので変更になりました。

時間もなかったので急遽相座店長にも塗っていただきました。

BEFORE→AFTERで木目がキレイにでているのが確認できますね。

これは塗り替えて正解でした。

床を貼り終えると、次は壁です。

ここからは早かったです。

あっという間に壁が起きて、ついにかまくらも組み込まれました。

次はお化粧していきますよ♪

しっくいも実際のお化粧と同じように下地が大事なんです!

社長!そんなところにいたらスーツが汚れますよ!

…なんていったところで気にする方じゃないですね笑

うちの社長のいいところです♪

次はコーラルストーン(珊瑚石)

きれいなタイルと思いきや、

天然石

なんですって!

素敵ですね!!

.

さあ、ずいぶん形になってきました。

あ、これは地獄絵図ですね。

各店の営業がこぞって職人さんの邪魔腕前を披露しています。

このあと職人さんがしっかり手直ししていましたよ笑

あとは照明をつけて…

光の漏れ方は計算通りでしたね♪

お客様から質問されました。

「あの照明はいくらくらいするの?」

…少々返答に困りましたが、正直にお伝えしました。

「アイディア商品です!」

.

.

.

.

.

そんなこんなで完成いたしました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細かい部分はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

ざっとご説明させていただきましたが、住まい、いこまいフェア!無添加厚塗りしっくいブースはこんな流れで作られていたんです。

今回は2回にわたり、ウラ側のお話でしたが…楽しんでいただけましたか?

 

.

.

.

.

.

 

今、世の中に出回っている商品は数えきれないほどあります。

商品というカタチが決まった高いもの、安いもの、いいもの、そうでもないもの…

どれを選ぶかは各個人の自由です。

でも、個人的にはそこの判断基準を、どこかの誰かが勝手に決めた高い安い、いい悪いではなくて

『気に入ったもの』かどうかで判断していただけたらなぁと思っています。

.

.

.

.

 

.

.

……もう少し具体的に言うと、階段下にかまくらのある家庭…素敵です…

 

.

.

.

 

.

お問い合わせをお待ちしております笑

 

.

.

.

.

.

以上、中村店小林(り)でした☆


.