2010/04/15(木)
ミズノです。
今日もハードな1日でした。
東区の大改装の現場では・・・
・・・解体が終わり、壁や天井を作ったりするための
下地作りがスタートしました。
今回は、1回から2階へ上がる階段を架け替えるという
大がかりな内容も含むので、
2階の床を一部切ったり、鉄骨の梁を架け替えたり、
という工事を現在やっています。
水廻り(ユニットバスやキッチン,トイレなど)についても、
今から先に配管をしなければなりません。
「壁を作って部屋ができて、さて、配管の位置がずれていました」
・・・・では、取り返しがつかないので、
現場担当のヤマザキさんも、プランナーのヤマグチさんも
1日として気が休まらないと思います。
そんなスタッフに、ミズノさんは助けられています。
あれがやってなかった、この日までにこうしなきゃいけなかった、というのが
山のようにあって、ミズノさんはいつも抜け抜けなので、本当に感謝感謝です。
◇ ◇ ◇ ◇
ハナシは変わります。
わんこのハナシです。今日うかがったお宅で、長生きした犬の
思い出話をお聞きしました。
ボクにも思い出がありますが、ペットが死んでしまうと、
とても悲しいものです。見送る悲しさ、とも言えるでしょうか。
・・・でも、ふと考えてみました。
もし、ペットが人間より長生きだったら、たとえば犬が120歳まで
生きるとしたら・・・
・・・寿命が120歳なら、たとえば60歳なんて
まだピンピンしてる年だと思うのですが・・・
・・・20歳で飼いはじめた犬が、60年たってもピンピンしてます・・・
・・・え? ・・・もっとまともなことを考えろ?
・・・・おっしゃるとおりです。