安江工務店

各店一覧

情けは人のためならず

2010/05/13(木)

ミズノです。

このあいだ、たまたまテレビで見た、雨宮 清さんという人の話です。

「山梨日立建機」という会社の社長さんで、社名からわかるように、

クレーンやショベルカーなど、建設機械を売っています。

1995年、雨宮社長は、カンボジアに建設機械を売りに行ったのですが、

街の人たちを見て、がく然とします。

とても多くの人が、足や手を地雷で吹き飛ばされて、

松葉杖で不自由に歩き回っている光景を見たからです。

雨宮さんは、そこから、「よし、地雷除去の機械を自分が作る!」

と考えるのですが、そもそも地雷除去というと、

1メートル四方ぐらいにロープで囲んだ部分を作って、

(その前に、草や低木があったら全部きれいに刈り込んで)

そこを慎重に、まさに手探りで作業をするので、

1日かかってもどれだけも除去できないのが現実で、

また、慎重に作業しても、いつ爆発するかもわからない、

死と隣り合わせの、危険な作業です。

それを、雨宮さんは何年もかけて、

見かけはふつうの建設機械のような重機で、

地雷が埋まってそうなところを、手当たり次第に

ローラー状の部品で地面を掘り起こしながら・・・

・・・次々に地雷をその場で爆破処理までできてしまうような、

画期的な機械を開発して、カンボジアやアンゴラで、

実際に地雷除去ができるようになりました。

でも、これまでに、開発費が10億円で、そのうち7億5千万円が

まだ赤字のままです。でも、ぜんぜん気にした様子もないんです。

『情けは人のためならず』というのを、さいきんの人は、

「情けをかけると、甘えてその人のためにならないから

情けはかけちゃダメだ」という意味だと間違って解釈しているようですが、

雨宮さんは、本当に多くの情けを、地球規模で与えることができる

偉大な人だと思います。

・・・・で、なんでこんな話を書いたんでしょう・・・・

・・・よくわかりません。

でも、カッコいい生き方だと思いました。