安江工務店

各店一覧

相続税と贈与税~①

2015/04/30(木)

おはようございます。

中村店のKSです。

最近はとっても暑い日が続きますね。

春というより夏のようです。青森では真夏日を記録したようです。

さてみなさんは、1967年から2004年の永きにわたり放送された

天才クイズという、小学生向けのクイズ番組を覚えていらっしゃるでしょうか?

○×形式でクイズに答える番組でした。

オープニングの歌に特徴がありましたね。

「天才クイズだどんとこい~♪」思い出しました?

子供特有の声変わりしていない男の子の歌で始まりです。

何でこんな話をしているかというと、

最近、私は家で奥さんのことを、

「天才テレビくん」とか「天才博士」とか言って呼んでいます。

何でそう呼ぶかというと、

最近、うちの奥さんのことをは家で「天才メガネ博士」とか言っています。

家では大体メガネをかけているのですが、

よく似ているんですよ。この博士に・・・・。顔が・・・。

まあどうでもいいことなんですがね。

天才クイズのことを少し調べていたら、

初めは博士もこんなほりが深い方だったんですね。

・・・・リフォームとは何ら関係ないことでしたね・・・

.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆

今日の話は、建築のことではなく、お金のことです。

平成27年1月~相続税が大きく変わりました。いきなり相続税?って

思いますよね。 リフォームはどちらかというと、お若い型ではなく、年齢が高い方のほうが

工事をする機会が多いので、前から気になっているポイントでした。

まず影響があるかもしれないポイントとして、

①最高税率のアップ(50%→55%

基礎控除の縮小による課税対象者が増加する

今までは相続税は一部の方だけの話でしたが、今後は当事者になる可能性があります。

そこで注目されているのが、贈与です。

相続税は自分がなくなったときの財産にかかる税金なので、その財産を贈与して減らしておけば、

相続税の対策にもなるというわけです。

今回相続税は強化されましたが、代わりに贈与税は、子や孫への贈与に限っては、

5%から10%程度、軽減されることとなりました。

さらに贈与税が非課税となる制度も拡充(継続)されています。

所有財産の保全において、贈与は有効な手立てとなってきています。

しかし、税率だけを見ると、相続税と贈与税では、

相続税のほうが支払う税金は少なく済みます。

たとえば1,000万円を相続する場合、

相続の場合は10%の税金ですが、贈与の場合は、30%という高い税率と

なります。しかし、相続税は累進課税ですので、財産が多ければ多いほど

税率そのものが高くなりますので、相続時の財産を減らす方法として、

贈与という選択肢が輝くのです。

次回は、結婚・子育て・教育・住宅取得を後押ししてくれる

非課税制度について。ご説明したいと思います。

それでは。