安江工務店

各店一覧

(節水リフォームシリーズ③) 最新レンジフードは節水効果も抜群です。

2015/07/15(水)

おはようございます。 中村店のK.Sです。

 

いや、今日も朝から夏らしい良い天気です。

セミの声がいい感じに聞こえます。

 

しかし、明日からは天候が崩れますので、皆様お気を付け下さい。

さて、本日も節水リフォームが地球環境を大事にできることをお伝えしたいと思います。

このこところ節水という性質上、水廻り、それもキッチンのリフォームにテーマを絞っておりますが、

紹介するのは水栓、食器洗い乾燥機に続き、

レンジフード」です。

現在多くのご家庭でみられる下記の「ブーツ型」と呼ばれるレンジフードは、
キッチンの部品の中でも掃除が大変な機器になるのではないでしょうか?
昔は、ご主人様が、年末などの大掃除のときに分解して、お掃除をする慣習があったように思います。
(最近は奥様が頑張ってされていますね)
掃除が大変というのは、労力もさることながら、
水を使う量も結構多いです。
一般的には、28リットルもの水を使って掃除をすると言われています。
しかし最近では、技術革新が進み、レンジフードも全自動洗い機能付きのものが出てまいりました。
それがクリナップの誇るです。
このレンジフードの良い点は、掃除が機械任せで行われます。

操作は簡単な3つのステップだけ。

①給湯トレイにお湯をセット(40℃~45℃)
②洗浄ボタンを押す
③排水トレイにたまった油を含んだ水を捨て、トレイを洗う。

そう強力な洗剤につけ置きしたり、力でごしごししなくていいんです。
お湯だけで汚れが落ちる。
使用するお水(お湯)はたたの0.65リットル
何と1回の清掃につき27リットルもの水が節約できます。


お手入れが大幅に減り、水の量も節約できる・・ 高価な商品ですが、一見の価値ありです。
今日は節水がテーマですので、レンジフードの解説はまた別の機会にさせて頂きますね。
8月1日・2日に、あま市のアートヴィレッジというところで出張イベントを行いますので、
好かったらそちらででも・・・・・
それでは今日はこのへんで。