安江工務店

各店一覧

そろそろ寒さ対策を考えていきましょう。

2015/09/04(金)

おはようございます。

中村店 KSです。  今日はこんな時間ですが、目が覚めていまい

眠れないので、ブログを書いております。

もう9月に入っております。

今年のはどうでしたか? どこか行かれました? 序盤は猛暑かなと思いましたが、

途中からは、冷夏といった様子で、ある意味過ごしやすい夏だったのかもしれません。

しかし、最近はが多いですね。

私たちは外の工事がまったく進まず、困ったものです。

 

さて、まだ少し先ですが、冬の我が家は寒くないですか?

最近の新しい家は、断熱材がしっかり入っていますので、温かいとはいかないまでも

寒さを軽減してくれますが、一定の築年数を経過した家は、なかなかそうもいきません。

 

健康を考えたときに心配なことは、各部屋の温度差です。

急激な温度差は血圧の上昇をもたらします。

とくにトイレや、洗面・脱衣所・浴室は温度が低くなるポイントです。

健康の為には、屋内の空間の温度差を少なくしてあげることが重要です。

 

洗面所や浴室専用の暖房器を設置することも良いですし、

最近はトイレ自体に、部屋が寒いとき(5℃を下回ると)、温風がでてそのトイレ空間を

温めるといった、すごい機能をもったトイレもあります。初めてカタログを見て

その機能を知ったときは、そんなとんでもない機能があるわけないと

目を疑いました。

 

 

 

 

 

 

【TOTO製 ネオレスト】

▲リモコンで操作し、ウォシュレット本体から温風が出てトイレ空間を暖めます。

設定した時間にあたためる「タイマー室暖」や室温が約5℃以下になると自動で作動する「冷え込み防止」機能があります。

暖房便座なので座ったときのヒヤッと感もありません。

 

室内暖房の方式には、簡単に暖房器具を設置する際の「対流暖房」と

床暖房などを設置し、じわじわと温かくする「輻射暖房」の2種類があります。

それぞれに長所と短所があります。

対流暖房は、温まりは早いですが、天井付近と足元の温度差が大きいです。

輻射暖房は、温まるのには時間がかかりますが、

暖房器具から出る赤外線の輻射熱で、空間の温度差が小さくなります。

洗面・脱衣所などの狭い空間で、対流暖房を行うと、温風が一方向から体にふきつけてしまい

低温やけどになる可能性があります。

通常は全く問題ないですが、感覚障害などをお持ちの方は控えたほうが良いでしょう。

 

10月(予定日17・18日)にはリフォームによる寒さ対策をテーマに、中村店でイベントを開きます。

また、告知を徐々にしていきますので、ぜひ皆様ご来場ください。

それでは。