安江工務店

各店一覧

給湯器のメーカーのことなど。パロマの逆襲の一手。

2015/10/21(水)

こんばんわ 中村店の K.Sです。

昨日、当店のイベントにお越しくださったお客様方ありがとうございました。

あったかリフォームイベンでしたが、少々気温の高い2日間でしたね。

11月は、七宝町のアートヴィレッジで、水廻り商材を展示した、出張イベントを行いますので、ぜひそちらのほうも

お越し頂ければ幸いです。

 

さて、今日は何の話をしようかなと思いますが、

リフォームのお問い合わせで、ときどきお話を頂く給湯器について、書いていこうと思います。

 

ガス給湯機には給湯専用機」「ガス風呂給湯器」「温水給湯暖房機」があります。このうち「給湯専用機」は給湯機能のみを持つもので、

シャワーや洗面所、キッチンなど家中の給湯ができます。ガス給湯機全体では、排熱を利用するエコジョーズのデファクトスタンダード化が進められています。

トレンドとしては年々コンパクト化、各メーカーとも、CO2排出量の減少、エネルギー効率や安全性の向上を競っています。

 

みなさん、今給湯器の会社は、何社ほどあるかご存知ですか?

答えは 5社です。

初めに各会社の特徴から述べていきます。

 

 

パロマ

国際的に展開している創業100年を超える金属製品メーカー。名古屋市に本社があり、湯沸器、ガスコンロ、ガス暖房器具などを製造しています。ガス給湯器の国内シェアは、リンナイやノーリツに遅れをとり約20%前後。

しかし、アメリカにおけるシェアは約50%。全米で50%です。すごいでしょ!?

パロマの給湯器は低温出湯などの多彩な機能が搭載されているほか、誰もが比較的扱いやすいように工夫されているのが特徴です。

リンナイ

ガス給湯器の国内最大手メーカーで、シェアは国内トップの約40%強。パロマと同じ名古屋市に本社があり、昔から「営業のパロマ、技術のリンナイ」といわれて競合してきたライバル同士でもあります。

技術のリンナイといわれるだけあって、ガスの消費やポンプの電力消費を抑制する機能など、省エネ性・経済性の高い機種が豊富に取り揃えられているのが特徴です。

給湯側熱効率95%、ふろ側熱効率92%のガスふろ給湯器エコジョーズです。

ノーリツ

給湯器のほか、システムキッチン、システムバス、浴槽などの住宅設備の製造・販売を手がけるメーカー。本社は神戸市。高度成長期にいち早くガス風呂釜の開発・製造に着手し、家庭用浴槽メーカーとしては、国内トップシェアを誇っています。

各メーカーのなかでも、ECOジョーズ対応機種ならガス代の節約の目安である熱効率がもっとも高いのが特徴です。給湯器のシェアは約36%前後です。

ハーマン

もともとは大阪ガスの関連企業でしたが、現在はノーリツの連結子会社のガス器具メーカー。ノーリツの給湯器をTOTOや大阪ガスに供給しています。

パーパス

静岡県富士市に本社がある、ガス器具・電子機器メーカー。旧社名・高木産業。アメリカの大学と共同で再生医療事業も手掛けるなど、幅広く事業展開している会社です。

半身浴に最適な湯量にワンタッチで設定ができる、入浴による消費カロリーを表示する機能があるなど、美容や健康にかんする機能が備えられているのが特徴です。

 

給湯器業界は リンナイ・ノーリツの2社がトップを走り、第3のメーカーとしてパロマ。この3社で国内シェアのほとんどを占めています。

 

この間のイベントで展示をさせてもらったのですが、パロマがこの状況を打破すべく、展開している給湯器があります。

それは、 新型ふろ給湯器エコジョーズ「BRIGHTS」です。

給湯側熱効率95%、ふろ側熱効率92%のガスふろ給湯器エコジョーズです。

エネルギー消費効率は94.3%となり、省エネ基準達成率は117%となります。

 

▲デザインもスッキリしているので、モダンな家にもマッチします。

何と言っても、最大の特徴は、独自の壁面火災防止装置が評価され、

従来150mm必要とされている側方離隔距離を 10mmまで短縮できる認定を取得されていることです。

これは、古くからの家が密集したエリアにおいては、今までの給湯器ですと、

設置するためには、給湯器本体の場所を移設しなければならない等、費用が多くかかっていたケースの際に、

威力を発揮します。

 

 

給湯器はなかなかそのメーカーごとの能力差はそれほど大きくはないと思います。

好みで選べば良いということです。

もっと詳しい話を聞きたいという方は、店舗までお越しくださいませ。

それでは。