2010/09/22(水)
どーも アイザです。
なんとなく再登場です。
折角一度書いたので、月一ぐらいは書いてみようかなと。
さて、タイトルにもありますが、
みなさんは 「みる」 「きく」 「おもう」 というと
どんな漢字で書きますか?
以前ある人に、この3つの言葉が営業にとって
どんなに大切か教えられ、
それ以来、心掛けていることです。
当てはめる漢字によって、大きな差があるのです。
『みる』 「見る」
目に映っているだけ。
目に足が生えただけで、感情は無い。
↓
「観る」
観察すること。
何かを読み取ろうとすること。
『きく』 「聞く」
耳に音が入ってくるだけ。
門の間から耳だけ出している状態。
↓
「聴く」
徳の心を持って聴くこと。感情まで聴き取ること。
『おもう』 「思う」
田んぼの心。蛙でも思うようなこと。
自分中心の考え。
↓
「想う」
相手の心。
自分ではなく、相手のことを考えること。
短くまとめるのは難しいのですが、おおよそこんな内容です。
もう一歩進むと、 「観る」 が 「看る」 にもなったり、
その人や職業によっても違うでしょう。
今の自分には、どの漢字が当てはまるのか。
たまに振り返って反省したりしています。
みなさんはどんな漢字が当てはまりましたか?