2015/12/27(日)
こんにちは!
緑店の杉浦です
皆さん、年越しに向けて大掃除を始めた方も多いのではないでしょうか?
ついつい、過去の思い出のアルバム、品、手紙などを見つけて掃除を始めたつもりが昔に振り返ってしみじみされている方もいるのでは!
そんな方に私が毎年大掃除で行っているポイントを紹介したいと思います。
大きく分けて、5つのポイントがあります。
①あるものをすべて確認できるように出す。
収納の奥の方は去年整頓したから…と手前の物だけ片づけている方はいませんか?
しっかりすべての物を再度見極めてください。その際に必要か不必要か見極めることになります。
②不要なものは処分する
物を捨てられない方は、物の価値、思い出、将来の必要性、時の価値(持っている期間が長いほど捨てられなくなる)
これらが捨てる気持ちを邪魔している可能性が高いです。
1年に一回使わないものは基本不要なものです。(思い出の品は除く)
物を持ちすぎるとこれからの時間を捨ててしまうと思い、思い切って処分しましょう。
③使用箇所ごとに分別をする
キッチンで使うものが洗面所に置いてある…。なんて方いらっしゃいませんか?
片づけの基本は使う場所に保管することです。ココが出来ていないと持っているものと同じものを買ってしまうことが起こりやすいです。
④使う頻度によって分ける
毎日使うもの、2~3日に一度使うもの、週1回使うもの、月に1回使うもの、年に一回使うもの
これらを明確に分けて片づけられていますか?これができていないと普段使う際に探す時間に余分な労力をかけてしまっているかも?
⑤しまう前にラベリングをする。
片づける場所が決まったら中を確認しなくてもいいようにラベリングを行います。
この5点です。
私は、休みに入る29日に一気に大掃除をしようと考えています。
みなさんも来年は物を持ちすぎない、フットワークの軽い一年にしましょう!
ブログのテーマですが、【思い出の曲】ですね。
私は以前ツタヤで音楽全般の担当をしていたので、曲に対して思い出が非常に多いのですが、その中で一番は、
ALLTHATJAZのジブリジャズです。
ジャズのカバーは働いていた頃、お客様に紹介をして気に入ってくださった方が多かったジャンルなので思い出深いです。
興味のある方は是非聞いてみてください