2011/05/19(木)
相座です
東電管内が輪番停電で節電節電と言っていたころ
中電管内のこの地方でも節電についていろいろな意見がありました
「この地方でも節電すべきだ」
「変電が必要なので東電には大して送れない」
「過度な節電は経済活動を遅らせる」
「少しでも節電して浮いたお金で募金すれば良い」
などなど…
何か主旨を外れて行くような議論が起きたりもしてました
どの意見が正解ということではなく
私個人としては今までより少し気を付けてみること
例えばコンセントを抜いて待機電力を減らす
冷蔵庫の開け閉めを減らす
そんな日常のちょっとしたことに注意してみました
中電からも正式な節電のアピールは無かったと思います
むしろ地方によっては
「過度な節電はやめて欲しい」というアナウンスがされていたようです
(勘違いだったらすいません)
しかし浜岡原発が停止しました
中電管内も状況が変わりました
もう少し節電ということを考えてみます
毎日使っているパソコン
もちろんブログを更新しているということは
今この瞬間も使ってます
読んでいるあなたもこの瞬間に使ってます
マイクロソフトが消費電力検証をして
自動節電プログラムを無料ダウンロードできるようにし
電話サポートなども始めました
うまく使うと30%も節電効果があるそうです
私もモニターの輝度を下げて
スリープを活用するようにしました
そんなちょっとしたことを積み重ねたいと思います
みなさんもうっかりしていることありませんか?
例えば今でも暖房便座の電源が入っているとか
そんなちょっとしたことです
(ちなみに暖房便座は蓋を閉めるだけでも消費電力が減ります)
ピーク時を外すのも効果的みたいですね
サマータイム導入や平日休みの土日操業という企業も出て来ています
炊飯や洗濯のタイマー設定が効果的という情報も流れています
深夜電力を使うというのは一つの方法として効果的なようです
オール電化住宅がいろいろ矢面に立たされているようですが
(ここ数年で増えたオール電化住宅は原発2基分とか)
深夜電力の活用という点では良いのではないでしょうか
オール電化住宅を導入したご家庭では深夜電力が安くなる為
普段からタイマー設定を活用していることが多いようです
「停電になるとなにもできない」
「電力会社の原発推進キャンペーンだった」
など原発と合わせてネガティブな面が強調されてますが
ガスの復旧していない地域では
オール電化住宅の家がお風呂を提供しているなど
メリットを活かしていることもあるようです
原発に賛成だ反対だ
電気が良いガスが良い
そういうことではなく
自分達の使っているエネルギーがどういうもので
今までどんな贅沢な使い方をしていたのか
今の豊さはどれだけのエネルギーを消費することで成り立っていたのか
そんなことを考えるだけでも意味があるのではないでしょうか
スーパークールビズという言葉が出てきました
扇風機が売れているようです
遮熱カーテンや遮熱日傘という商品も販売してます
それぞれが良いと思った方法でやれば良いと思います
ちなみに21・22日には中村店で「省エネリフォーム相談会」があります
内窓や漆喰も省エネに効果抜群です
詳しい内容は… 誰か他のスタッフが告知記事を書いてくれるでしょう
エコポイントも期間短縮になりますのでこの機会にどうですか?
経済産業省や環境省も節電に関する情報を発信しています
こういったものも参考にしてみると良いですね
先月の記事で「来月は楽しい話題を」と書いたのに
またこんな内容になってしまいました
なので最後に一つ楽しいものを…
お子さんがいらっしゃる方は是非!