2016/01/30(土)
こんにちは!一宮店の河村です。
最近、ゆず茶にはまっております。その前はほうじ茶でした、、、。
寒くなると温かい飲み物がのみたくなるのですが、猫舌なのでなかなか飲めません(笑)
今週は、カーペットの施工についてにします!
カーペット、この時期とっても重宝しますよね!
床暖の入ってないフローリングは冷たいし、素足で歩けないからスリッパが
必需品となってきますよね~!
カーペットにも色々な種類があるんです。
素材や、手触り、製造方法など細かく分けるとたくさんあります。
施工方法にも色々な方法があるんです。
最近はグリッパー工法というのが基本的になってきました。
どういうのかというと、、、
こんな感じです。
黄色がカーペットだと思ってください。
グリッパーと呼ばれる釘のでた部材にカーペットを
引っかけてとめる工法なんです。
これが、グリッパーと呼ばれるものです。
写真だとよく伝わらないかと思いますが、釘が何本も
出ててそこに引っかかるのです。
わたしは、写真を撮ろうとして必死になってたら、さりげなく
踏みつけて半泣きになりました(笑)
思わず爆笑しましたが、本当に痛かったんです。
職人さんにも笑われました、、、。
これがあるから、綺麗にカーペットが納まるんです!
カーペットの種類も色々なものがありますので、気になる方は
一宮店にご来店頂ければご説明します!
サンプル等もありますので、実際に触って頂くことも可能です!
お待ちしておりますので、お気軽にお越しください~!
それではまた来週~