2011/04/22(金)
こんばんですー
こないだ、とある自販機でジュースを買おうとした時です。
小銭がなかったので、
千円札を入れようとするのですが・・・。
『ウィ~ン、カチ、ウィ~ン』。
全く千円札が入らん
何回リバースすんの~(;´Д`)
何度もチャレンジしましたが、結局根負けして
諦めちゃいました(泣)。
こんな事、そうないのにー
でもな~同じ自販機でもそんなに
意識せずにボロボロのお札が使えちゃうのも
あるような気がする(´・ω・`)
で、このお札が戻ってきちゃう訳ってのを
探ってみたんです。
すると、
自販機のタイプによって、紙幣識別の精度に
違いがあるらしく、フムフム。(`・ω・´)
街中によくある、無人の飲料自販機は、
お札が詰まってもすぐに対応出来ない事が
あるため、汚れや破損に厳しく、場合によっては
紙幣を受け付けない事があるそうな
その一方で、駅の券売機などは、機械トラブルがあっても
すぐに人が対応できるため、利便性を考慮して、
紙幣受取率はほぼ100%だそうな
(急いでる時にお札が入らないのはやめて欲しいですもんね
そんでもって、現金の扱いが専門のATMは、
高度な能力があるらしく、こちらも受取率はほぼ100%
あ~、素晴らしきかな、日本の技術
おんなじ自販機でも違いがあるんですね。
あ、でも日本製とは限んないか(; ̄Д ̄)
あ、そうそう
行ったんです。全然話し変わっちゃいますけど、
ファーストフード各社の定番商品って(ハンバーガーとかね
おんなじ商品でも味を毎年微妙に変えてるって聞いたんですが、
ホントですか~
ホントなら、どんな風に変えてるんだろ?
今年は、ちょい塩分控えめとか?多めとか(笑)?
食べてても分かんないしな~。
って誰に向かって聞いてるんっスかね~(‘д` ;)
オオモリでしたー。