安江工務店

各店一覧

キッチンシリーズ~カウンター天板にもいろいろあります。ステンレス編

2016/05/13(金)

おはようございます。中村店 K.Sです。

最近が多かったっですが、昨日は一転真夏日でしたね。

雨ですと何かと作業がしにくいので、私どものような商売にはありがたいことでございます。

 

さて、今日はキッチンに戻って、話をしてみたいと思います。

キッチンをリフォームする際に、みなさん選択を大きく悩まれる箇所があります。それはキッチンカウンター(天板)です。

キッチンカウンター(天板)は、キッチン全体のイメージや高級感に大きく影響し、なおかつ普段は料理をするための調理スペースとして、使用する部分ですので、

汚れや傷付きにくさ、清掃性などの機能性も考慮しなければなりません。

キッチンカウンター(天板)の選択肢としては、

1.ステンレス
2.人工大理石(人造大理石)
3.天然石(御影石・大理石)
4.クォーツストーン

上記の4つが基本です。※まれに天板がタイル張りのオーダーキッチンもありますが、ほとんど例外です。

ではそれぞれに、特徴を説明していきましょう。

 

ステンレス

皆様のイメージはどうでしょうね?結構値打ちなイメージですかね? ふふふ、最近は、昔ながらのステンレスのイメージとはちょっと違うかもしれません。

ステンレスは、英語で表記すると、「Stain less」で、(=錆なし)という意味があります。 錆ないというわけではありませんがね。

経験がありますが、鉄製の鍋などを天板やシンクに長時間置いておくと、鍋の錆が付着して「もらい錆」といって錆が発生します。

現代のステンレスカウンターの表面にはエンボス加工やドット加工がされているものが多く、傷がつきにくいように工夫されています。昔のステンレスより高級感が増しています。

※オプションで表面加工を選ばないと、傷が気になるかもしれませんが。

キッチンのレイアウトに合わせて製作しますので、天板での継ぎ目が無く、ステンレスシンクとの接合もシームレスです。

価格については、クリナップのSSシリーズなど例外もありますが、リーズナブルなキッチンカウンター(天板)です。

また、メーカーが違えば使用しているステンレスのグレードが微妙に違いいますので、ご注意ください。

例えばクリナップのSSシリーズのステンレスは、特にSUS304といって鉄に18%のクロムと8%のニッケルを含んだ18-8ステンレス素材は水や熱にも強く、強度も高いです。

同じものがLixil リシェルSIにも使われています。 クリナップのクリンレディは、クロム等のレアメタルを46%ほど削減し、低コストにしています。どうしてもSSシリーズなどに

比べるとステンレスの使用率は落ちますね。

ちなみに、木製のキッチンに比べオールステンレス製のキッチンはゴキブリの侵入率が大分下がります。 一説には1/8とも言われています。どうもステンレスのぎらぎらが嫌いなようです。

長くなってきましたので、このあたりにして、次回は人工大理石(人造大理石)の魅力にせまります。

 

:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

先日、江南駅にあるダールフルットという、イタリアンレストランに行ってきました。席数はそれほど多くない、小型の店舗です。

ランチタイムですので、980円です。今回は前菜グレードアップ(+200円)を選びました。

①前菜 ②パスタorピッツァ ③パン ④ドリンク ※ドルチェは別途200円です。

立地はいいですね、江南駅のすぐそばですので、名古屋の友達もギリギリ来てくれそうな気がします。

パンはいまひとつですね・・・・・自家製とのことですが、他と比べると・・・・・。前菜は普通かな。パスタは◎です。

前菜は味付けが良かったです。メインで選んだパスタもおいしいです。

時々水をつぎに来てくれた店員さんの接客姿勢も良かったです。あとはパンだけどうにかしてほしいところです。

今度はピッツァを食べに行ってみようと思います。

 

ダールフルット
江南市古知野町朝日282
0587-54
-7003