2016/05/27(金)
みなさんこんにちは
一宮店の金光です。
みなさんはパッシブデザインという言葉を聞いたことがありますか?
パッシブとは、アクティブ(活動的な)の対となる言葉で、
受け身な、受動的なという意味があります。
では、パッシブデザインとは、何に対して受け身なのでしょうか?
正解は、「暮らし」に対してです。
例えば、冬の寒い日にエアコンを点ける。
これは、こちらから動いて(エアコンを点けて)いるので、
活動的な、つまりアクティブな行動だと言えます。
逆に、エアコンを点けず、そのまま生活することが
パッシブなのです。
パッシブデザインとは、エアコンを使わなくとも、快適に過ごせるデザインのことを指しているのですね。
安江工務店の売りである、漆喰を使った住まいも、パッシブデザインの一つと言えます。
夏のジメジメとした湿気を吸い込んでくれるので、ある程度の暑さであれば、
エアコンいらずです。
このパッシブデザイン、一宮店にも取り入れられていますので、
気になる方はぜひ、ご来店くださいませ!