2016/08/29(月)
こんにちわ。中村店 K.Sです。
先日の中村店感謝イベントでは、たくさんの方にご来場いただき、大変感謝しております。
来年も今年と同じように、いや盛大に感謝祭が執り行えるよう、リフォーム業に邁進していきます。
さて、今日はトイレの話題です。
みなさんトイレは一家に1台は必ずありますよね。2台ある方も多いのではないと思います。
お掃除ってどれくらいの頻度としていますか?
ブラシを使うのは、1週間に一度? 全体をきちんと掃除するのは2週間に一度くらいですかね?
そもそもトイレのお掃除って好きです? どっちかっていうと、嫌いな方が多いのではないでしょうかね。
何でトイレ掃除嫌いなんでしょうね? う~ん、狭い空間に腰をかがめて、ゴシゴシと不衛生な場所で、
力を使って掃除をするからではないでしょうかね。
最近のトイレは『節水、節水』が多く叫ばれ、その印象が強いですが、
実はお掃除性能も、以前よりアップしています。
そのお掃除が楽になった理由は色々ありますが、大きなポイントは、
トイレ便器のフチがなくなってきていることではないでしょうか?
▼TOTO製トイレのフチ写真
もともとトイレのフチはもっと、えぐれていたため、ブラシもきちんと当たらず、
お掃除がしにくいポイントでした。しかし、最近のフチがないトイレは、
形状が滑らかで、サッとふけるようになっています。これなら汚れが残ってとれないということ
なくなります。 TOTOでは、ほぼ戸建て用の全商品に、このフチがないタイプのトイレを
採用しています。 これはなかなかすごいことです。(特許番号3578169)
お掃除が楽になれば、トイレの印象も変わると思いますよ。