2016/11/01(火)
みなさんこんにちは
安江工務店一宮店の金光です。
みなさん、キッチンの名前の由来を知っていますか?
キッチンとは、古来語で「クチーナ」火を使う所という意味の言葉が
徐々に変化して生まれた言葉だそうです。
キッチンでは火を使うことが多いので、当たり前に聞こえますね。
ですが、今ではIHコンロのように火を使わないキッチンも増えています。
この先もっと技術が発展して、すべての家庭のキッチンで火が使われなくなった時、
昔のキッチンでは火が使われていたと驚かれたりするのでしょうか?
キッチンに限らず、お風呂やトイレも日々技術が進歩し、
新しい機能が付加されています。
いろんな便利機能がありますので、
今のキッチンが使いずらいと思われている方は、
ぜひ、リフォームの検討をみてみてください。