2017/01/17(火)
こんばんは😀
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム・リノベーションを
行っております安江工務店 一宮店の河村です!
本日一宮店では、先日鏡開きしたお餅を使って 『 ぜんざい 』 をみんなで食べました🍴
鏡開きで、なんでぜんざいなんだろう、、、と思って調べてみました!!
まず、前提として鏡開きは、お正月に神様にお供えしていた鏡餅を下げて
無病息災を祈願して食べる風習のことです。
・武家から始まった習慣で仕事始めなどの意味も含め、道場開きでお汁粉を振舞っていた
・赤い小豆には邪気を祓い、病気から守るといわれていた
そんな力のあるぜんざいに、神様にお供えをして力が宿った鏡餅を入れて無病息災を祈願して食べた
ところから今でも、ぜんざいにして食べるという習慣が残っているらしいです!!
こうやって美味しくいただいたので、今年も無病息災で頑張ります!!
それでは、また明日~