2017/02/25(土)
こんばんは。
安江工務店 中村店のimiです。
あと1週間足らずで3月3日・・・そう、ひな祭り(桃の節句)ですね。
女のお子様がお見えのお宅では、お子様の健やかで幸せな成長を祈って
雛人形を飾り、ちらし寿司やひなあられを食べて過ごされるのでしょうか。
さて、この雛人形の片付けについてはよく、
「雛人形は節句が終わったらすぐに片付けないとお嫁に行くのが遅れる」
なんて話を耳にされると思いますが、
では、”飾り付ける”のはいつからいつまでがいいのでしょうか?
まさか、前日に慌てて飾って当日には片付ける・・・なんてことでは
せっかくの雛人形も何とも味気ないものになりますよね(^^;)
一般的には、立春(2月4日)頃から遅くとも2月24日までに
飾り付けるのがよいようです。
今日は2月25日・・・・・・・・・もう飾る頃合いは過ぎてますね。
まだの方はお早めに(* ´艸`)
また、先にも話しました、
「雛人形は節句が終わったらすぐに片付けないとお嫁に行くのが遅れる」
とゆう、”余計なお世話的”な話のことですが、
これにも一応の理由付けがあるようで・・・。
それは、
節句が終わったのにいつまでも雛人形を片付けないで出しておくと、
梅雨も近づき、カビの心配もあるので、
「片付けも満足にできないようではいいお嫁さんになれない
→お嫁に行くのが遅れる」との戒めなんだとか。
うーん、大事な娘さんをお嫁に出したくないお父さん方以外には
耳の痛い話なのかもしれませんね←
さて、毎年梅雨の季節が近づいていくとカビの心配をされてる方も
お見えではないでしょうか?
そんなとき弊社でのおススメなのが安江工務店オリジナルの“無添加厚塗りしっくい”です。
調湿効果があり、湿気を吸着し、部屋の空気をより快適にしてくれます!
詳しくはコチラをご覧下さい→ https://www.yasue.co.jp/nr/mortar.html
中村区、中川区、港区、あま市、津島市、大治町、蟹江町で
リフォーム、リノベーションをお考えの方はまずはご相談だけでもお気軽にどうぞ♪