2017/03/07(火)
こんにちは。
安江工務店 中村店のimiです。
今日は3月7日、今年も残すところあと299日で
とうとう300日を切りました!
やり残したことはありませんか?←気が早い?
最近は徐々に暖かくなってきましたが、今日は非常に風が強くて、
花粉も大量に大気に散布されていそうです(^^;
そんな花粉に悩まされている花粉症の方には必需品(?)の
携帯に便利なポケットティッシュ。
そのポケットティッシュが昔と比べて薄くなっている…
というのはご存知でしょうか?
厳密にいうと、薄くなっているというより枚数が減っていて
全体の厚みが薄くなっている物が多く出ているらしいです。
2枚重ねで10組入りが主流だったのが、最近では8組、6組の物が
出ているようですね。
それは「ティッシュを配ること」が目的ではなく
「ティッシュに付ける広告」を配ることが目的であるため
少しでも経費削減で組数の少ない物がよく出ているのではないか…
との”ある筋”の見解のようです。
また、もともとポケットティッシュは広告宣伝を目的に開発されたそうで
“ポケットティッシュを配る”という風習は日本特有のものだそうです。
脱線が長くなりましたが笑、花粉症の話に戻りまして、
アレルギーの元になる花粉も春先のスギやヒノキだけでなく
夏のイネや秋のブタクサなど年中舞っています。
外出時にはマスクやメガネなどで対策とりつつも
花粉を家に持ち込まないことも大切で、
そのために、洗濯物は室内に干すとか
外で干したものは花粉をはらってから取り込むとか、
外出から帰る際も衣服をはらってから家に入るとか…
いろいろ工夫が必要にもなりますが、
室内干しするのに便利な室内物干しを取り付けたり
居室に換気扇を設けるなども花粉対策には有効ですので
リフォームで対策できることでしたら我々スタッフにご相談ください。
中村区、中川区、港区、あま市、津島市、大治町、蟹江町で
リフォームやリノベーションのご相談がありましたら
安江工務店 中村店までお気軽にお問い合わせくださいませ。