2017/05/03(水)
こんにちは
安江工務店 千種店杉本雄哉です!!
GWも後半に入りましたが、皆様どこかお出かけにはいかれましたでしょうか。
ただ、楽しいGWが終わると次は6月。。 梅雨の時期になってきますね🌂
梅雨になると多く発生するのが ☁結露☁
ジメジメとした不快な気持ちは勿論、結露が原因となりカビの発生を促し、
建物の劣化を進めるなど、多くの危険の原因となるため、結露発生を防ぐことはとても重要なことです。
今回はそんな結露対策をオススメしていきます。
ガイナ塗装で有名な日進産業が出している「ノン結露」
ネーミングセンスが凄いですね(笑)
結露発生の仕組み :結露の原因となる空気中の水分は、熱エネルギーを持ち、
温度の高いところから低いところへと移動をしていきます。熱エネルギーを持った空気中の水分が
壁面や天井など、周辺環境より温度の低い箇所へ到達すると、
熱エネルギーは伝導して逃げていきますが、水分は構造体(壁)を通過できず、表面に取り残されてしまいます。
ノン結露は断熱性を持っており
熱エネルギーの損失を抑え、その熱エネルギーを利用し、
構造体表面に到達した水分を効果的に吸放出コントロールすることで、結露の発生を抑えます。
千種区・名東区・守山区・尾張旭市・瀬戸市・長久手市で
リフォームのご用命は、安江工務店千種店までお問合せください。