安江工務店

各店一覧

石灰石のお話

2017/07/24(月)

こんにちは🌻

安江工務店の白メガネ、牧野でございます👓

 

先日、京都の保津峡にラフティングをしに行きまして、渓谷を見上げながら水飛沫の中を河下り…、夏を満喫して参りました🚣

水の透明度が保津峡に比べるとかなり高いとガイドの方に聞きまして、次は岐阜県の長良川に行こうかなと計画する今日この頃ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか?

 

さて、京都の保津峡はいわゆるチャートと呼ばれる非常に硬い地質で、遠い昔に放散虫という

微生物が降り積もって出来た堆積岩の地域です。

 

安江工務店が現在取り扱っている『コーラルストーン』も、堆積岩の一種なのは御存じでしょうか。

いわゆる『石灰岩』ですね。

昔々から海の底に降り積もったサンゴや貝類、石灰藻などの『炭酸カルシウム』を含む

生物の殻などが堆積して生成される白い岩。

漆喰やセメントの原料になる、人間社会にに欠かせない石材の一つです。

 

漆喰の材料になるのだから、その性能も同じ様な効果が期待出来ます。

まず燃えません、匂いや水分を吸ってくれますさらに漆喰と違って石材そのものの風合いや

サンゴや貝の化石が混じっている面白さがあります。

 

自然の石材、コーラルストーンを使ったリフォームをお考えなら、

『安江工務店』へ!

どうぞよろしくお願い致します。

 

ではまた🐖