2012/02/13(月)
こんにちは、小川です。
僕の名刺には、ファイナンシャル・プランナーという資格が明記されています。
たまに、「どんな資格なの?」とお客様からご質問をいただくのですが、簡単に言うと
金融、不動産、保険、年金などについて、税金を考慮しながら、マネープランを作成したり、アドバイスをしたりする資格です。
リフォームをするのに、なぜ、経済について考えることが必要なの?と思われる方もいらっしゃると思います。
将来のことを考えてリフォームの計画をすることはとても大切ですが、資金計画も同様です。
今のお住まいに、一生、お住まいになられる方もいらっしゃれば、色々なご事情で将来のご売却や賃貸を考えられる方もいらっしゃいます。
この前も、リフォームのご相談をいただいた熱心なお客様から、ローンのこと、今後の不動産市場やマクロ経済の見通しについてなど、色々とご質問いただきました。
話は尽きませんでしたが、やはり、満足できるリフォームをしたい、将来への不安を解消したいというお客様の熱意を感じました。
将来を見越した、バリヤフリーや間取り変更のご提案だけでなく、リバースモーゲージや定期借家法の活用などについてもお話ししました。
また、例えば住宅購入時のローンの返済方法を見直すだけで、リフォーム資金が捻出できる場合もあります。
リフォームはしたいけど、資金計画について不安があるという方は、ぜひ、一度、ご相談ください!