2018/10/26(金)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム・リノベーションを行っております。
安江工務店 春日井店 施工監理 の小野田です。🍑
すっかり秋になりましたね🌾
本日は木材についてご紹介します。
木材のものは私たちの身近にありますよね。
香りを楽しめたり、質感で安らぎを感じられたり、、
生活に身近なものですよね。
しかし、木材といっても様々な種類があるんです。
木を大きく分けて考えると針葉樹と広葉樹がありあります。
どんな違いがあるかご存知でしょうか。
実は、それぞれに向いているものが違うのです。
お家のの大切な部分となる構造材には、まっすぐで軽く、加工しやすい針葉樹が使用され、
床材や家具には堅くて傷が付きづらい広葉樹がよく使われます。
覚えやす方法は、
針葉樹は、冬でも葉っぱを落とさなく(常緑樹※一部例外として散る木あり。)
広葉樹は葉っぱが散り、紅葉になったりちします。
では、どんな木が針葉樹でどんな木が広葉樹なのか
種類でみていきましょう。
〇針葉樹
杉、ヒノキ、もみの木 等
〇広葉樹
桜、カエデ
木材といっても様々が木材がありあますよね。
皆さんのお気に入りの木材はありますか?
是非、お気に入りの木材を見つけてみて下さい。