2012/04/01(日)
中村店スギウラです
先日娘が幼稚園を卒園して、来週はいよいよ小学校に入学です。
春ですね・・・入学式は絶対に満開の桜の下、桜吹雪
と勝手に夢を描いていましたが、何故か今年はまだまだ厚手のジャケットを手放せず、桜が心配です。
あと、この時期になると花粉症や黄砂などの影響で春の気持ちのいい風も家の中に入れる事が
出来ずにいる方もたくさんいらっしゃいますよね・・・
先日、東浦知多店で天白店の鈴木店長のもと”パッシブデザイン”の研修会があり、参加しました
皆さんはこの言葉を聞いた事ありますか?パッシブを日本語に直訳すると”受け身”という意味です。
そして、家づくりにおけるパッシブとは・・・機器などを使用しなくても、”自然にあるもの”を用いる
ことを表現します。「自然にあるもの」。それは、太陽の光、熱、そして風のこと。
例えば、エアコンを使わなければ、電気を使わない。だから、CO2の排出量が減り
省エネになるといった感じです
日本の住宅には昔から先人の知恵によるパッシブデザインが沢山使われてきました。
例えば縁側、畳、土壁、土間、軒、障子、導気口など環境と共生するための細工です。
ほんの小さな小窓を1つ開けるだけでも家の中の空気が変わるのが分かりますよね。
地球は宇宙でも無二のパッシブデザインを持った星 と言われています。
リフォームデザインとはただ単に家の中の導線などを変えるのではなく、もっと大きな私たちを
取り巻く環境と住まいとの関係を良くしていく事も大切ですよね。
皆さんも考えてみて下さい!
私も今週の入学式には桜の花びらが舞う事を祈ってます。
皆さんも心機一転