2019/08/26(月)
こんにちは。
千種店の長瀬です。
今日は壁紙についてご紹介したいと思います。
壁紙というと皆さんは「白い壁紙」を想像される方が多いのではないでしょうか?
最近はリフォームの流行もあり、色、柄、素材に特化したものを
取り入れる方も増えてきました。
そんな「壁紙」ですが、いつから日本で使われ始めたのでしょうか?
厳密にいうと明治のようですが、生活用品ではなかったようですね。
また、壁紙は戦後ごろから普及し始め、1960年代に「団地」を作り始めた
タイミングでかなり全国区で普及したといわれています。
時代と共に大量生産、品質、安価を求め
現在の住宅の大半に貼られている「ビニール壁紙」が主流となっています。
ただ、現在は自然素材、安全性なども重要視する方も増え
メーカーさんでも多くの「機能性」壁紙を作っています。
最近はDIYブームもあり、個人で貼ったりする方も多いかもしれませんね。
賃貸ですと思うように貼り替えも出来なかったりしますので
「貼ってはがせるクロス」はとても楽しめる商品です!
また、個人で輸入クロスなども購入できますので幅が広がりますね!
最近、工事をさせて頂いていたお宅で2件とも
リリカラさんのウィリアムモリスシリーズを使わせて頂いているのですが
やはり、とっても素敵です!!
凄くゴージャスなお部屋になりますね。
お客様と一緒にテンションが上がってしまいました(笑)
※さらに完成後にウィリアムモリスの同じ壁紙がTVドラマ「偽装不倫」の中に使われてる!と
お客さまからご連絡頂きました( ´艸`)
ちなみに複数使用したのですが一部がコチラ
↓↓↓↓
柄物は疎遠しがちですが、生活の一部に取り入れると
お気に入りの空間になったりしますので
冒険も面白いですよ!!
リフォームのご相談や工事のご用命がございましたら
千種店までご連絡お待ちしております!!
今週8/31(土),9/1(日)開催の水まわりリフォーム相談会イベントについてお知らせです!!
『水まわりリフォーム相談会』