安江工務店

各店一覧

ブルーシート

2019/10/30(水)

名古屋市北区・中区・東区・西区・北名古屋市・清須市で

リフォーム・増改築・リノベーションといえば 安江工務店🍃

北店の杉浦です😀

 

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

 

今年は各地で災害が多く発生しましたね。💦💦💦

被災した方々におかれましては、一日も早い復旧と

日常生活に戻れるよう、お祈り致しております💕

 

 

さて、台風などの災害が原因で突風などにより、屋根の瓦が

飛んでしまったり、瓦にズレが生じて雨漏れが起きてしまっている

状況を最近テレビで目にしますよね。屋根をカバーするようにブルーシート

を被せて養生される方々、本当に気を付けて作業していただきたいと思います。🍀

 

 

📎そこでブルーシートにもいろいろと種類があるのをご存知ですか?

使う場所や、使用の仕方、またどれだけの間の養生を見込んでいるか?

等でモノが変わってきます。

 

 

①ブルーシート

一般的なブルーシートで、レジャーや工事現場など、一時的な養生に

使われることが多く、大きさの種類もたくさんあります。

一家に1枚あるといろいろな場面で使えます。

 

 

 

 

 

ブルーシートには1年シート・3年シート・5年シートとあるのは知っていましたか?

耐候性がそれぞれ違います。これらのシートは一般的なものに比べて、金額はしますが

何度も張り変えたり・・・を考えると使えます。特に外の養生に適しています。

太陽光に対しても高い反射率があり、温度が上昇するのを緩和する効果もあるんですよ。

 

 


②ターポリンシート

次にご紹介するのはターポリンシートといいます。

ターポリンとはポリエステル繊維の織物を軟質な合成フィルムで

サンドイッチしたビニール系の素材だそうです。

英語のtarpaulin(防水布)からきているようです。

 

🌸入学式など、よく体育館に椅子を並べる時、床養生の為に

使用する代物です。大巻きもありますが、写真のような小さなものもありますので便利ですよ。

 

 

天災はいつ起こるか分かりません。

ブルーシート含めた災害時のグッズはご用意があるかと思いますが

シートタイプや厚さなど考え直してみて下さいね💐