2021/05/06(木)
豊田市・みよし市でリフォーム・リノベーションと言えば、安江工務店 豊田店
施工監理の小池です。
標題の「引き込み線の保護カバー」って何?って思われる方は多いと思います。
建物に電気を引き込む線は皆さんはご存じですか?
電気を使わないで生活している家はほとんどいないですよね。
そう、電柱から伸びている線を「引き込み線」と言います。
足場を組む現場で何やら黄色いカバーを見たことありませんか?
それにカバーをするので「保護カバー」となるわけです。
このカバーは2020年10月から完全有料化になりました。(それなりに高額です)
足場を組む現場で、組む前に取り付けてもらう必要があります。
なぜかというと、作業する職人さんが感電してはいけないからです。
一番初めに作業する職人さんは足場屋さんです。
だから足場組み前に申請し(約一か月前)中部電力に施工してもらわなければなりません。
安全な状態で足場組はじめ、外壁工事の職人さんに作業してもらうため、事前段取りして工事を進めます。
不安全な状態ではいい工事はできません。
職人さんが安全な状態であればいい仕事ができます。
出来上がってしまえば無くなる部分ではありますが、とても大事なことです。
「安全第一」
お客様に安全な住宅を提供するため、作業者も安全な環境で仕事に取り組みます。