2012/05/21(月)
こんにちは!北店の風間です
今朝の金環日食、みなさまご覧になりましたでしょうか?
私は、あれほどテレビなどで「直接見てはいけない」と言われていたのに
メガネを買いそびれ、でもどうしても見たくて、目を細めつつ見てしまいました。。
太陽なのにまるで三日月のようで、考えるほどに不思議な気持ちになりました…
さて今日は、先日とあるアパートの改装現場で、
小池リーダーにひとり取り残された時のお話をします!笑
同行させて頂いていたのですが、小池リーダーは電話をしたままどこかへ…
その日作業をしていた大工さんも、お昼休憩ということで外出なさり…
ぽつん。
これはチャンス!ということで、大工さんの道具を物色することに。勝手に。笑
まずはこちら。
ベニヤの板などを、きれいに丸くくり抜くことのできる鋸(のこぎりです)!まるでコンパス!
とは言っても、微調整はやはり大工さんの感覚。
こちらの、のみ と金槌を使います。ちなみに、のみ の種類はこんなに!
そして、大工さんと言えばこれ!
鉋(かんな)です。
私はこれで鰹節を削ったことがありますが、とても難しかったです。
熟練の技が必要なのですね。
そしてこちらはおそらく大工さんの必需品、電気丸のこです!
直線切りに関しては手動工具よりはるかに早く、正確です。
お次はこちら!じゃん!
墨つぼです。見た目も名前も地味ですが、なかなかの優れモノ!
中に墨がしみ込んだ糸が入っており、その糸をはじくことで、
一瞬にしてまっすぐな線を描くことができるのです!
最後にこちらはこの大工さんならではですが…
なにやらとても年季の入った、味のある素敵なラジカセです!
きっと長い間、大工さんとともにたくさんの家を見てきたのでしょう。
予想外に長くなってしまいました
要するになにが言いたかったかといいますと、
道具は人間の知恵の塊だということと、
物を大切にする気持ちは大切だなぁということです!
それでは、本日はこの辺で失礼します(^^)