2023/05/05(金)
こんにちは! あるいは こんばんは!
カスタマーサービス課・ハネダです
夜、ふと目覚めればフトンをよけて寝ていたことに気づくほど
暖かくなってきました今日このごろ
皆様、いかがお過ごしですか?
私は普段、お客様のご自宅へ訪問し、
アフターメンテナンスや点検を行なっています
点検の際は、サッシや建具の作動状態や
水回りなどの設備関係を主にチェックするわけですが
忘れてはならないのが「排水マス」の点検だったりします
どんなお家にも、周囲に何箇所も
↓↓↓こういうのがあるはずですね
通常「おすい」(汚水)と「うすい」(雨水)の2種類があり、
より重要なのは「おすい」の方になります
汚水というのは、まあ要は生活排水
キッチンやお風呂や洗面の排水口、
トイレの便器の穴から出ていく水が通っていく通路です
ですから、各設備からの排水を点検しやすいように
お家の中の排水口のすぐ外側にこのフタがあるはずです
この丸いフタを開けて中を覗くわけですね
そして奥を覗くと・・・・・
比較的新しいお家ですと
↓↓こんな感じが多いでしょうか・・・
汚れのこびりつきもなくとてもキレイですね✨
5年も経ちますと
↓↓こんな感じが珍しくありません。
この茶色い汚れは主に油や洗剤の汚れですね・・・
60度くらいのお湯をたくさん流して
油分を溶かして流すといいかもしれません
さて、排水詰まり寸前の状態ともなると
↓↓こんな感じになることも・・・
※モザイクを外したい方は画像をクリック!オススメはしません
これはトイレからの配管がトイレットペーパーや
便器のお掃除シートによって流れていかなくなったもの
この時点で気づけたからよかったものの
このままだとトイレから水が溢れる、なんてことにもなりかねません
■一度に大量のトイレットペーパーを流す
■トイレットペーパー以外のものを流す
※コス◯コのトイレットペーパーは要注意、なんて情報もチラホラ・・・
以上、くれぐれもお気をつけくださいね!
こんなご相談でもOKです!
5月 13日(土)・14日(日)開催の
「水回りリフォーム相談会」へどうぞ!
会場:リクシル岡崎ショールーム
愛知県岡崎市明大寺町出口61−1
日時のご予約をいただけますと
お待たせすることなくご案内できますよ!
フレッシュな顔ぶれも加わって
さらなるパワーアップを遂げた岡崎店を
この機会にどうぞご覧あれっ❗❗
岡崎市、安城市、幸田町、蒲郡市、西尾市でのリフォームのご相談は
安江工務店 岡崎店まで!