安江工務店

各店一覧

8月最終日

2024/08/31(土)

皆様こんにちは!

刈谷市、東浦町、大府市、阿久比町、東海市、知多市、知立市、高浜市、半田市でリフォームをさせて頂いております

安江工務店 刈谷東浦店の巨神兵 S.I です。

 

ノロノロ台風の影響で雨が降ったり止んだり

雨漏れや増水等皆様もハラハラされていると思います。

 

何かお困りごとございましたらお気軽にご相談頂けると

事前や事後の対応に親身にご相談乗らせて頂きます。

 

先ずは、その相談の機会のご紹介です。

 

9月7日(土)、8日(日)2日間で

当店刈谷東浦店にて

「秋のリフォーム相談会」を開催いたしますので

よろしかったら皆様のご来場お待ちしております。

 

そんな雨模様の中、ふと頭の中に聞き覚えのあるフレーズが浮かんできました。

歌詞検索するとB’zの「baby ,you’re my home」でした。

確かに聞き覚えのあるよく口ずさんでいた歌でしたので

家にあるCDを探しても

この曲の入っているアルバムはありませんでした。。。

あったのは

この2枚。

とても懐かしく30年振り位に聞いてみると

当時の思い出と共に、この当時に革新的な音を実験しながら

売れる為の曲を出してもがいていたのかなと違う角度から触れる事ができました。

中学高校時代TMネットワークファンが高じて

B’zを知り聞いていて

TM直系のシンセサウンドがこんもり入った中に

松本さんのロックなギターとキャッチーなメロディに浸っていました。

 

今になり大人目線で聞くと「OFF THE LOCK」も「BREAK THROUGH」も

結構ロックなアレンジを目指したミックスをしていたんだと気づきました。

シンセフレーズが曲全体を通して流れてデジタルサウンドを全面に出しつつも

タイトなベースとエッジの効いたギターをミックスし

稲葉さんのボーカルはライブ感を残した音声で仕上げています。

あえてCDで聞く事でそれらに気付かされます。

 

録音時の空気感や息遣いが分かるボーカルの奥行き感

高音まで突き抜ける金属音と重低音なギターサウンド

ずっしりと重みがあるけどタイトでビートの頭にエッジを載せたベース

シンセも中高音域に残響を残して存在感を効かせ

全体を支えて上物の楽器音に被らないドラムの音処理をして

ボーカルをメインにした一つの演奏された空気感の伴うサウンドにまとまっています。

これらをアナログ機材を駆使して人の手で作業で行いまとめた事を思うと

当時のレコーディング技術やスタッフのスキルの高さに改めて感激してしまいます。

 

 

最近はyoutubeやiTunesで音源を聞くことが多く

CDの音源を久しぶりに聞いて気付いたのが

youtube等(MP4)音源は薄っぺらい印象です。

同じ曲をCDとMP4音源と聞き比べると顕著に分かります。

MP4音源はデータ量優先なので、人間の可聴帯域以外の音声を省いてしまうので

一つの音声の深みや温かみ、楽器の響きや奥行が省かれます。

また楽器音の特徴であるギターの高音、低音、

ベースのアタック音である中音域も無くなります。

結果薄っぺらい印象になってしまいます。

 

現在楽曲製作はPCがあれば全てでき

各フレーズを細切れに繋ぎ合わせて

ボーカロイド等機械に歌わせ、楽器も演奏せずに

PC打ち込みで作成しyoutubeに簡単に誰でも世界に楽曲を発表できる時代です。

誰でもどこでも触れる事ができる音楽なのに

お金と時間を掛けてフェスやライブに足を運ぶ事が多くなっているのは

やはり、人の手で演じられる生の演奏は

人々の琴線に触れる力があるものなのかと改めて思います。

 

色々となんとかレスとやらで

簡素化されていく時代に

良いものは良いと

分かり教えて残して繋げていくことが

本当は大事な事なのでは

とB’zのCDを聞きながらふと思った今日この頃です。

 

※CDもデジタル処理され44.1kHz /16bitで圧縮はされているので

元祖レコードと比較すると空気感はレコードが圧倒的に表現されます。

※MP4やMP3はCD音声データの約1/10です。