2025/08/20(水)
こんにちは!リフォーム、リノベーションと言えば
安江工務店岐阜県庁前店の小酒井です🌞
先日、地元の公園に行った際に植栽・草花の様子が変わっておりまして。。。
少し前に来た時と全然印象が違う。。。
↓ 最終的には四季折々の植栽を楽しめる場所になる予定だそうです
参照:天王川公園HP https://tennogawa-park.com/guide#flower
今回は、タイトルにも挙げた通り、
『植栽・草花の印象』について語らせてください。
おうちの事を考える際、植栽や草花って脇役のように考えていませんか?
「リフォーム」と聞くと、つい室内の壁紙や水回り、外壁などを想像しがちですが、
実は、庭や玄関周りの植栽、そして季節の草花も、
住まい全体の印象を大きく高めてくれる重要な要素です。
なぜ植栽・草花が重要なのか?
1.第一印象を決定づける「顔」
来客がまず目にするのは、玄関アプローチや庭です。手入れの行き届いた緑や彩り豊かな草花は、
訪問者に「素敵な家だな」「丁寧に暮らしているんだな」という好印象を与えます。
2.季節感を演出し、心を和ませる
四季折々の表情を見せる植栽は、日本の美しい季節感を暮らしに取り入れてくれます。
春には桜やチューリップ、夏にはアジサイやひまわり、秋には紅葉、冬にはクリスマスローズなど、
季節ごとに異なる草花を楽しむことで、日々の生活に彩りと癒しをもたらします。
3.建物の魅力を引き出す
植栽は、建物そのもののデザインや素材を引き立てる効果もあります。
例えば、モダンな建物にはシャープな印象の植物を、和風の家には竹や苔を取り入れるなど、
建物の雰囲気に合わせた植栽を施すことで、より一体感のある美しい景観を創り出すことができます。
4.プライバシーの確保と目隠し効果
生垣や背の高い植物を配置することで、外部からの視線を遮り、プライバシーを守ることができます。
同時に、生活感が出やすい部分を自然な形で隠す目隠し効果も期待できます。
5.環境改善への貢献
植物は空気の浄化や日差しを遮る効果も持ち合わせています。
夏の日差しが強い窓辺に落葉樹を植えることで、日差しを和らげ、
室内の温度上昇を抑えるエコな効果も期待できます。
安江工務店では、外構リフォームはもちろん、
お家の雰囲気やお客様のライフスタイルに合わせた植栽計画についてもご提案が可能です。
「どんな植物が良いか分からない」「手入れが大変そう」といったお悩みも、ぜひお気軽にご相談ください。
住まいの第一印象を格上げし、日々の暮らしに潤いと癒しをもたらす
「植栽・草花の力」を、ぜひあなたの住まいにも取り入れてみませんか?