安江工務店

各店一覧

CSR実行委員会について⑥

2025/08/06(水)

皆さま こんにちは!

一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを

行っております。

安江工務店 一宮店の太田です😉

 

 

 

 

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

前回に引き続き

CSR実行委員会について皆さまにご紹介したいと思います!!

 

 

 

 

今回はこちら!

 

ヘルプマーク普及啓発活動

 

です!

 

 

 

皆さまヘルプマークはご存じでしょうか?

 

なんとなく見たことはあるし聞いたことはあるかも・・・

という方のためにまずは解説から!

 

〇ヘルプマークとは

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、又は妊娠初期の方など、

援助や配慮を必要としていることが外見からは分かりにくい方々が、

周囲に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都が平成24年10月に作成したマークです。

 

ヘルプマークには、ストラップが付いており、鞄などに付けることができます。

また、附属物として、シールが付いているので、必要な支援をシールに記載し、マークの裏面に貼付することができます。

 

※愛知県HPより(https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shogai/helpmark-aichi.html)

 

こちらの赤いマーク

みたことあるかと思います。

 

このマークを付けている方が近くにいたら

私たちにできることは思いやりをもって行動する事。

 

①電車やバスの中で席を譲る

外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。また、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。

 

②駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮を行う
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。

 

③災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。

 

 

 

 

 

委員会では

このヘルプマークを社員をはじめ、店舗にご来店される多くのお客様にもっと知っていただくため、

店舗にヘルプマーク普及啓発ポスターを掲示しています。

 

 

ちなみに・・・

安江工務店はヘルプマーク普及パートナーシップ制度にも登録しております!

※「ヘルプマーク普及パートナーシップ制度」とは、ヘルプマークの普及啓発に御協力いただける民間事業者(企業・法人・団体)を、愛知県で「ヘルプマーク普及パートナー」として登録し、愛知県と一緒にヘルプマークの普及啓発に取り組んでいただくものです。御登録いただいた際には、企業名を県ウェブページで公表させていただきます。

 

 

ヘルプマークの存在がより多くの人に伝わり、

助けを必要としている人への理解が深まり、

思いやりであふれる世の中になるといいなと願っております。

 

 

今回でCSR委員会の活動内容紹介は以上になります。

 

他にも活動を行っておりますので、

他のメンバーのブログもご覧ください。

ではまた。