2019/04/01(月)
2019/03/29(金)
2019/03/26(火)
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
北店デザイナーの杉浦です
最近は暖かな日があったり、寒い日が続いたりと
何を着て出かけようか⁉ 迷う日もありますよね・・・
花粉症も毎年増加しているようで、急に体調が変化したりするそうですね。
皆様は大丈夫でしょうか?
さて、本日は私が最近購入したアカシアの食器をご紹介致します。(^・^)
アカシアという木は、主にオーストラリアやアフリカ、アメリカ、東南アジアなどの
温帯地域に生える植物です。
建材としても使われる事もあります。
色も映えるし、食事が素敵な時間に変わりま
す。現在はいろいろなお店で取り扱いがある
ようですね。
今までなかった色や質が、家の中に加わる事
で気分も変わりますよね・・・
メリットばかりではありません。
勿論、デメリットもありますよ。
木材なので、食洗機は避けた方がいいです
し、水気の多いものはあまりおすすめ出来
ません。手入れも要りますが、1つ1つ
手作りで作られた歪な形がいい感じです。
いろいろな料理をのせて和洋折衷楽しめる代物だと思います。
これからも少しずつアカシアの食器を集めていきたいと思っています。
皆様もお一ついかがですか。
2019/03/19(火)
こんばんは、北店の牧野です🌟
花粉症に悩まされるの日々がまだまだ続きそうな今日この頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか🌲💨
先日 3/15(土)に、新大阪駅近くの新大阪丸ビル本館へ
伝統再築士の講習と試験を受講してきました。
合否結果は如何に…!という所ではありますが、
自分の故郷は田舎町なので古い建物も多く、改めて調べてみると
文化財の建物が思いのほか近所にもあるものだなぁと考えるきっかけにもなり、
またこれを生かせるような仕事をしてみたいとも思います🛠
古民家鑑定士や、伝統耐震診断士など、古い建物に携わる為の資格は他にもあるので、
またこれから色々な事をやっていこうと思う今日この頃であります。
~伝統再築士とは🏠~
古民家に活かされた伝統構法など様々な先人達の知恵を学び、
それを現代の生活に合わせて改修することを「再築(さいちく)」と定義し、
持続可能な循環型の建築をおこなうことである。
私たちは日本古来の技術と文化を未来の子ども達へ引き継ぐ使命がある。
古民家を学び、そこに活かされた先人達の技や考え方を次世代に引き継ぎ、
文化的価値の高い伝統的な木造建築物を残すための専門家を育成することを目的とした
一般社団法人住まい教育推進協会が認定する資格制度です。
ではまた👋
2019/03/14(木)
ブログをご覧の皆様
こんにちは!
安江工務店 北店 北川です。
ここ最近は日が暮れるのも遅くなり、
春を感じたり出会いと別れの季節だな〜とも思ったりして春を感じています。
皆様もそれぞれの春の感じ方があると思いますが、いかがでしょうか❔
さて、4月の終わりにはSGWがありますね!!
新元号にも変わりますね!!
えっSGWって???
スーパーゴールデンウィークのことです。(私が勝手に呼んでるだけです・・・)
リフォームをお考えの皆様!!
連休前に、平成のうちに、と思いがある方、
早め早めのご相談をお待ちしております。
ちなみに、、
本日はホワイトデーですね・・・!!
ただ、呟いてみました😆
よい1日をお過ごしください♬
写真は、北店男性陣からの日頃の感謝を込めたバレンタインデーのお返し
ウシマロです😆
2019/02/28(木)
2019/02/26(火)
皆様、お変わりありませんか?
北店の杉浦です。💕
最近は少々過ごしやすい季節になってきましたが、まだまだ
寒波が戻りますよ!お体ご自愛下さい。
さて、来る3月10日(日)は第8回名古屋ウィメンズマラソンが行われます。
そして弊社も毎年沿道の方々や警備の方々にお手洗いを使って
いただいております。どうぞ皆様お使い下さいね。🌿
今年も世界各国から素晴らしい招待選手たちがやってきます。
日本からも、ドーハ世界陸上2019日本代表選考会や
東京オリンピック2020日本代表選手選考会となる為、盛り上がる事でしょう。
発着は名古屋ドームとなります。
地図で約30キロ地点の緑★マークが北店です。
キッチンや浴室などの展示も行いますので、マラソンをご覧に
なった帰りにでも、是非お立ちより下さい。
そして沢山のエールを選手の皆様に贈りましょう・・・
2019/02/25(月)
名古屋市 北区・中区・東区・西区、清須市、北名古屋市で
リフォーム、増改築、リノベーションと言えば!
皆さま、こんばんは
安江工務店 北店 伊藤です。
花粉症の方々にとっては最も外に出るのがつらいシーズンが始まりました。
花粉症は家の中に花粉を持ち込まないことが一番の対策ですが、
室内の内装材の選び方によっても対策が可能です。
自然素材で出来た塗り壁や無垢のフローリングは呼吸をします。
自然素材の呼吸の機能は調湿性能にもつながります。
湿度が高いときには湿気を吸収し反対に、低いときには湿気を吐き出します。
調湿効果を持つということは静電気が発生しにくくなり、
そのため、埃などが付きにくくなります。
この調湿効果で花粉の飛散を軽減することができます。
そんな内装材を安江工務店で実際に見てみませんか?
2019/02/25(月)
名古屋市 北区・中区・東区・西区、清須市、北名古屋市で
リフォーム、増改築、リノベーションと言えば!
皆さま、こんばんは
安江工務店 北店 施工監理の牧野です。
先日、大名古屋ビルヂング ハウジング・デザイン・センター(HDC名古屋) 10階
安江工務店 名駅店にある、大人二人が手を繋いで一周出来るぐらいの大きさの
大きなオリーブの鉢植えのメンテナンスのお手伝いに行ってきました🚛
年季の入った重厚なオリーブの木、味があって良いですよね
オリーブウッドのキッチン用品や家具も深みがあって良いですよねぇ🌲
いつか食器一式を揃えて、アルムの山の少女の様な食事を作ってみたいと思います🍳🧀🍞
安江工務店では、自然木を使った建材を数多く取り扱っております。
木のぬくもりや雰囲気の柔らかさがお好きな方は、
ぜひ一度、安江工務店へお声掛け下さいませ
ではまた
2019/02/09(土)
皆様!!
おはようございます
安江工務店 北店の北川 仁三郎(きたがわ じんざぶろう)です。
さて、今日から3連休ですね😆
皆様は、お出かけの予定はありますか。
最近、春が来たと感じさせる日がありましたがまたも冬の寒さが続そうです。。。
防寒対策してくださいね
そんな寒さに負けない身体作りをしなければならないと思い、
そお!!3連休の初日2月9日はにくの日。
ずばり、今日の身体つくりに最適な食は焼肉に間違いありません。(北川に見解)
今日の夕食は焼肉しようと決めました。(笑)
皆様も是非こんなテンションで夕食を決めてはいかがでしょうか。(笑)
あっでも、次の日に家中が焼肉臭くなるから、、、と家で焼肉をするのかも怪しいくなってる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方にオススメな壁材があります。
それは、
安江工務店オリジナル「無添加厚塗り漆喰」です。
壁をしっくいで仕上げることによって、
気になるにおいを解決すること間違いなしです。
詳しくは、安江工務店 北店でお待ちしております。
それでは、また♬