安江工務店

各店一覧

れとろもだんと蕎麦というコラボレーション

2023/03/24(金)

バン━━(。・∀・)ノ゙━━チャ

 

どーも、僕です👓

 

 

先日、久々に蕎麦を食べに行ってきました

(大晦日ぶり(*゚艸゚);∵:アヒャ)

わざわざそばを食べに行くようになるとは

この年になり、ようやく蕎麦の味が分かる

大人になったということですね( ゚д゚)ウム

 

子供のころはどん兵衛の蕎麦が

世の中で最もおいしい蕎麦だと確信していました

 

さて②、訪れたのは名古屋駅から徒歩2分ほどのお店

見落としそうな脇道に入ると

都会から急に京都風(※個人のイメージです)の細道が

 

壁にはメンテが大変そうな杉皮張り

石張りの床の小道を進むと店舗があります

 

並んでいますね∑(・∀・; )

 

 

お店のなかは、もともと住宅だった家屋を

リノベーションして何ともシャレオツな感じにまとまっていました

 

 

 

 

2階の床梁のみ残した吹き抜け天井は

元和室の竿縁天井がそのままになっており、

床の間や地袋、天袋も元和室の名残を

感じさせますφ(`ω´)メモメモ…

 

 

 

梁には当時の配線用のガイシや柱のほぞなどがあり

れとろ感ともだんな照明がマッチしていましたφ(`ω´)メモメモ…

 

また木製サッシもそのまま使われており、

隙間風や雨の降りこみ、防犯面が少し心配になりましたφ(`ω´)メモメモ…

 

 

 

 

今回食べたお蕎麦はのりの磯辺揚げの乗ったやつ…(゚д゚)ウマー

 

凝った焼き物の器が異常に重たかったです

 

重すぎて店員さんも一食ずつしか運べていませんでした

 

蕎麦茶も蕎麦湯いただきました…(゚д゚)ウマー

 

結局全部(゚∀゚)ウマウマでした

 

 

レトロモダンな和の風合いと

お蕎麦というコラボレーションが

見事にマッチしたお店でした(シ_ _)シ ハハァ-

 

 

 

木造の古い家屋もリノベーションでこんな感じなるんです

私の実家もこんな風に…と夢が広がりました

ゴールデンウィークに破壊してみようかな~(・∀・)ニヤニヤ

 

 

以上!本日はリフォームにも片足突っ込んだ

潜入食レポでした!

 

 

 

 

 

 

|Д´)ノ ジャ、マタ‼

光冠

2023/03/20(月)

こんばんは
中村店の施工監理 前後左右に成長中の牧野です🐷
先日、岐阜県 関市の『 名もなき池 』に行ってきました。
モネの池と称されるあの観光スポットですね。
まぁ睡蓮の花が咲く夏の時期でもないので、もう一息という感じではありましたが、
桜がいよいよ開花し始めた渓谷沿いを走るだけでも、とても清々しい時間が過ごせました。
巨木というのはいつ見ても心躍りますね!
日没時だったので、太陽の周りに光冠が見えました。
英語では 光冠・光環『 Corona 』とも呼ぶそうですが、
こんなコロナならいつでも大歓迎なんですがね。
 
ではまた
施工事例・家具編

2023/03/13(月)

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

少しずつ春に近づいてきましたね。

中村店の杉浦です♪

 

 

さて、本日のお題は施工事例・家具編という事で、先日施工を

させていただきましたお客様と考え、なかなか面白い空間と

なりました実例をご紹介いたします🌺

 

 

この頃はSDGSという言葉がテレビなどでも聞かれるように

なりましたが、持続可能なという事を中心に、様々な分野で

フードロスやゴミ削減活動などがうたわれていますよね。

🌳🌳🌳

 

 

この案件も、キッチンで使っていらっしゃったキッチン収納を

上下で切り離し、上部はリビングのインテリア収納に、また下部は靴収納に

使う事で、廃棄されるであろう家具を使う事が出来ました。

 

 

 

上部の家具:中央の壁掛けになっているこげ茶の家具です。

 

 

 

 

下部の家具:玄関の靴入れとなりましたが、カウンター上にも

いろいろと飾ることが出来て玄関を素敵に演出してくれます。

 

 

皆さまも眠っている家具を新しい形でデザインしてみるのは

いかがでしょうか?何か気になる家具がありましたら、是非とも

安江工務店にご連絡ください。スタッフ一同でお待ち申し上げて

おります。

 

それではまた・・・・・🌸🌸🌸

 

 

リフォーム相談会 開催!

2023/03/04(土)

こんにちは

安江工務店 中村店です!

 

 

本日は 春のリフォーム相談会 の1日目、

たくさんのお客様にご来場いただきまして

誠にありがとうございました。

 

 

キッチン、お風呂、LDK間取り変更の改装など、

ご相談内容色々、お得な補助金制度もスタートし

内窓取付のご相談もたくさん承りました。

 

 

 

 

 

 

 

お話を伺わせていただきました皆様の

お宅を訪問させていただくのが

楽しみです。

 

 

また明日2日目も、

張り切って参ります

 

ちょっと話、聞いてみたいな・・・と

お考えの方、アドバイザーがご希望にあったものを

ご提案させていただきますので

お気軽にご来場下さい♪

 

相談会予約はこちら迄 →→ 0120-177-177 

 

 

 

洗面室の水漏れ🔧

2023/03/04(土)

皆様、こんにちは!

 

中村区 中川区 港区 あま市 大治町 蟹江町 津島市

でリフォーム・リノベーションを行っております

中村店 施工監理の海川です🐒

 

 

 

先日、「洗濯機の床下から漏水している💦」というご相談で、

あるお宅へご訪問させていただきました。

 

 

 

洗濯機の排水管から 水漏れ しており、

床が抜け落ちている状態、、、↓↓↓

 

(洗面台と洗濯機を撤去したときのお写真です📷)

 

 

 

 

そこで、、

 

 

 

🔧 洗面室の改修工事 🔧を行ってまいりました!

 

 

 

もともとあった洗面台よりスリムな洗面台を採用し、

洗濯パンを新設しました!✨

 

 

 

お隣のお部屋の床と模様の違いが出てしまうので、

床下点検口と同じシルバー色の見切りを取り付けています!

 

 

統一感があってとても喜んでいただけました😊☀️

 

 

 

安江工務店では水漏れなどの緊急対応も行っております🩺

是非、お気軽にご相談ください!♪

 

USJに行ってきました

2023/02/16(木)

皆様 こんにちは!

中村区 中川区 港区 あま市 大治町 蟹江町 津島市

でリフォーム・リノベーションといえば🏡

安江工務店 細川雄です。

 

 

約1年半ぶりにUSJに行ってきました!🚶

 

前回は入場制限中でほとんど並ばずにいろいろ乗れましたが

今回は制限も無くなりうちの子の目当てのマリオカートも100分待ちで、

前回は3回くらい乗れたのが今回は1回で断念しました😅

 

 

現在USJで激押しされているティムのポップコーン入れ

可愛すぎて購入しました。

 

疲れましたがまた行きたいです。

 

 

エコカラット施工しました!

2023/02/11(土)

こんにちは

 

中村店の秋間です~

 

 

 

今回は施工事例をご紹介します✨

 

 

 

先日、玄関壁にエコカラットを施工させていただきました!

 

じゃーん↓

 

 

 

お家に入った時にいちばんに目に入る場所に取付をさせて頂き、

 

素敵なアクセントとなりました!

 

 

拡大するとこんなかんじです↓

 

 

 

カラフルな丸のフォルムが優しい印象です😊

 

今回は、LIXILさんのエコカラット

デザインパネルキット EDPK-120/03を使用しました!

 

 

 

他にもいろいろな柄がありますので、気になった方は是非チェックしてみてください!

https://www.ecocarat.jp/

 

 

 

追記

 

先日、愛知県陶磁美術館で開催されている

「アーツ・アンド・クラフツとデザイン ~ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで~」という

特別展に行ってきました!

 

豊富なデザインを見ることができ、良い刺激になりました😍

 

最近は壁紙や雑貨の柄にも使われているようです(^▽^)/

 

 

 

 

では!

 

 

みなさん春です(σ・∀・)σYO!!

2023/02/06(月)

バン━━(。・∀・)ノ゙━━チャ

 

 

どーも、僕です

 

 

 

このところ天気予報では

 

まだまだ寒さが続くだのさんざん言っていますが…

 

 

中村店では一足早く春の陽気に浮足立っています

 

 

 

 

 

まだまだ春は先だって?

 

 

 

 

 

 

 

いやいや

 

立春も迎え、季節はもう春

 

 

 

 

そう!

 

 

今年も2月1日から始まりました

 

 

 

 

 

『ヤマザキ春のパンまつり2023』

     ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪

 

 

世界のグルメイベントにも肩を並べるこのまつり

 

今年のお皿は、白いフローラルディッシュ

 

(直径190㎜×高さ19mm)

 

 

リムのフリルがレトロにもキュートにも

 

エレガントにも見える

 

不思議なお皿 ( ゚д゚)ウム

 

 

 

 

山崎製パンよると、毎年1,400万枚ほど

 

引き換えされるということで

 

産地のフランスの街にもかなりの経済効果があり、

 

まさにパンまつりは世界を幸せにするまつり

 

といえるでしょう( ゚∀゚)

 

 

 

 

しかも今年はパンまつりが始まって

 

ちょうど43年目という節目の年で

 

一層盛り上がりを見せている中村店

 

 

 

 

 

しかしΣ(゚Д゚)‼

 

 

 

昨年28点/枚だった必要ポイントは

 

今年は30点/枚とハードルが上がっており

 

さらに一部の商品のポイントの下方修正

 

商品価格の高騰等により

 

かなりの厳しい戦いが予想されます(ヽ´ω`)

 

 

 

 

 

 

いわゆる春のパンまつりガチ勢の中村店は

 

ロイヤルブレッド及びダブルソフトといった

 

食パン系が最も効率が良いという不変の法則を軸に

 

今年のパンまつりも攻略していきます

 

 

 

 

 

 

 

 

『まつり』という非日常でありながら

 

『パンを買って食べる』という行為自体は

 

日常そのものでもあるというこの矛盾…

 

 

 

深いですね…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

 

 

 

 

 

 

皆さんも春のパンまつりで

 

非日常のなかの日常を体感しましょう

 

 

 

 

 

また中間報告いたします(`・д・´)ゞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

|Д´)ノ ジャ、マタ‼

 

今日は節分!!

2023/02/03(金)

皆様、こんにちは!

 

中村区 中川区 港区 あま市 大治町 蟹江町 津島市

でリフォーム・リノベーションを行っております

中村店 施工監理の海川です🐒

 

 

本日は「節分👹」ですね!

 

 

皆様、恵方巻は食べられましたか??

 

今年は南南東微南だそうです!
南南東よりやや南、、、なんだか難しいですね😵‍💫 (笑)

 

 

我が家では姪っこが初の豆まきを経験しました✨

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

なんと、豆を投げられる側!!👹 (笑)

 

季節の変わりめにとっても癒された海川でした!🤭

 

ではまた!

カメラ、今昔

2023/01/30(月)

こんにちは

 

中村店 施工監理の牧野です。

 

この前の休みの日、子供にスマホカメラの操作方法を教える機会があったんです。

 

画面を見ながら、「自分側を写したいときは、画面のココをタッチするんだよ」と説明した時にふと思ったんですが、

自分が子供の頃はこんな機械無かったし、何ならフィルムのインスタントカメラを使ってたよなぁと。

 

図書館で古い工作の本を見ると、用意する材料の中に「フィルムケース」があって今時用意できないじゃんと思ったり、

子供の頃は父親の一眼レフカメラなんて怖くて触れなかった思い出があります。

 

リフォーム工事の現場でもたくさんの写真を撮影します。

工事前・施工中・完成後、残す箇所や隠ぺいされる部分など、それはそれは大切な工事記録として残します。

 

スマホ、デジカメ、タブレット…色々使いますが、なんにせよ

手ブレ補正やピンぼけ、拡大縮小、なんでも出来ちゃう便利な物に囲まれて仕事がやれているんだぁと実感する今日この頃です。

 

ではまた