安江工務店

各店一覧

運動会行ってきました。

2023/06/13(火)

コロナ禍明けの運動会
去年まではマスクをしながらの運動会なので自分の子供の顔もよく分からない状態でカメラを回して、

家で観たら全然違う子。。子供の靴下で判断したり試行錯誤してましたが、

今年は子供達の笑顔満点の運動会を見ることができました。


さて今月2回目の台風が日本列島に近づき、大雨の被害が出ています。
災害時準備しておくものに非常食がありますが、皆さん食べたことありますか?
非常食=レトルト食品と思っている方も結構いるようで。。
簡単に言うと非常食は塩分控えめなんです!
理由として塩分が多いと利尿作用と水分を摂る頻度が多くなります。
非常時に貴重となる水を節約する為に、非常食は塩分控えめなんですよ。
けどね、非常時だからって食べ慣れない物食べてもストレスになるだけですよね?
なので、定期的に非常食を食べる事をおすすめします!
賞味期限切れを防止する効果もあるし、お母さんは食事を作る手間も省ける!!
いろんな非常食食べて、お気に入りを見つけるのもいいかもしれませんね!

 

オールドルーキー 田村でした。

浴室リフォーム⑤

2023/06/12(月)

皆様、こんにちは!

一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを

行っております。

安江工務店一宮店の井口です😊

いつもブログをご覧いただきありがとうございます😉

今回は昨日に続いて浴室リフォーム(ドア周り補修編)です。

【ドア周り補修中のお写真になります。】

 

ユニットバス設置後にドア枠を取付、

壁は周りの既設壁に合わせてプリントベニヤを張らせていただきました。

床は既設のままでしたのでユニットバスの取り合いに

樹脂製の薄い波板を取付させていただきました。

 

 

明日は給湯器取替のご案内をさせていただきます。

それでは…

あじゃさーい

2023/06/12(月)

こんにちは

安江工務店 中村店 施工監理の牧野です。

 

愛知県が梅雨入りしてから早や2週間、皆さまいかがお過ごしでしょうか

 

休日に雨が降ると外に出られないなぁと考えてしまいがちですが、
それならいっその事と思い、温泉付きのレジャープールへつい先日行ってきました。

 

ウォータースライダー、10年以上ぶりに滑ってみましたが、
久しぶりだったので、この歳ながらドキドキしてしまいました。

 

閉塞感のある筒の中を勢いよく流される様、某SF映画のチューブを流されるシーンが頭をよぎり
我ながらどこかに出荷されるような感覚に笑ってしまいました。

 

公園に咲く紫陽花を見つけると、言葉をしゃべり始めた息子が「あじゃさーい」とか「いろいっぱーい」とか教えてくれるのですが、
彼にとっては人生で2回目の夏なわけで。

何もかも新鮮に映るのが微笑ましくもあり、羨ましくもあります。

 

梅雨で気分が晴れぬ季節ではありますが、ちょっとした感動が日々の糧になりますね。

 

ではまた

浴室リフォーム④

2023/06/11(日)

皆様、こんにちは!

一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを

行っております。

安江工務店一宮店の井口です😊

いつもブログをご覧いただきありがとうございます😉

今回は昨日に続いて浴室リフォーム(ユニットバス設置編)です。

【ユニットバス設置後のお写真になります。】

 

 

既設の浴室スペースにユニットバスが収まりました。

ユニットバスは床・天井・壁パネルの部材を組み立てて完成させます。

窓や洗面室の入口が狭くても組み立てることが可能です。

たまに外壁を壊さないとユニットバスを設置できないと思われている人もいますが、そうではありません。

明日はユニットバスの入り口周りのドア枠取り付けと壁補修で大工工事になります。

それでは…

 

 

続!!

2023/06/11(日)

⛅愛知県名古屋市千種区・名東区・守山区でリフォーム、リノベーションと言えば、安江工務店 千種店です⛅

 

皆様、こんにちは。
千種店デザイナーの籠橋です。

4月にこんなブログを書いていた籠橋ですが…

 

お悩み…

 

↑ここで触れさせていただきましたクリナップの新しいキッチンが

ついにショールームデビュー✨との事で、

先日、勉強会に行ってきました!!

 

クリナップが❝日本初のシステムキッチン発表から50年❞を機に

セントロというハイエンドキッチンを更にリニューアルし、

これまでクリナップが培ってきた機能性と品質はそのままに、

まるでオーダーキッチンのようなインテリア性を兼ね備えた

素敵なキッチンが誕生しました。

↑わたしイチ推しの❝バジェーナ(換気扇)❞も一緒に展示!!

↑引出し内部も機能的!!

とっても素敵なキッチン揃いでした。

今回気になったのは、大理石柄や木目柄のセラミックトップ(天板)。

強度も耐熱性もあり、手触りまでもかなりリアルに再現された意匠性!!

写真の技術が何かアレで…💦なかなかお伝えが難しいですが😢

実物が気になる方は是非ショールームへ!!

いつでもご案内いたしますので、安江工務店に是非お声がけくださいね😊

 

以上、籠橋でした。

浴室リフォーム③

2023/06/10(土)

皆様、こんにちは!

一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを

行っております。

安江工務店一宮店の井口です😊

いつもブログをご覧いただきありがとうございます😉

今回は昨日に続いて浴室リフォーム(配管・土間打ち編)です。

【配管・土間打ち後のお写真になります。】

ユニットバスが設置できるように給水・給湯管を移設させていただきました。

水色の配管がお水でピンク色の配管がお湯になります。

どちらの配管も架橋ポリエチレン管で保温材が巻いてあります。

白の配管が給湯器から浴槽に来て給湯器に戻っていく追いだき管になります。

循環させる為に2本になっています。

こちらも耐熱の架橋ポリエチレン管になっています。

電気配線も行い既設の換気口は塞ぎ、ユニットバスに付く天井換気扇用に新しくダクトを新設させていただきました。写真に写っている直径が100mmの銀色の物が排気ダクトになります。

水道の配管と電気配線後に土間コンクリート打ちもさせていただきました。

これでユニットバスを設置できる準備ができました。

次回はユニットバス設置になります。

それでは….

 

浴室リフォーム②

2023/06/09(金)

皆様、こんにちは!

一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを

行っております。

安江工務店一宮店の井口です😊

いつもブログをご覧いただきありがとうございます😉

今回は昨日に続いて浴室リフォーム(解体編)です。

【まずは解体前、浴室のお写真になります。】

在来浴室→ユニットバスに替える為、

まず床のタイルを解体し土の状態にします。

壁もユニットバスが入るようにタイルを壊します。

 

 

 

 

 

明日はユニットバスを設置する前の配管と配線、土間打ち工事の写真をアップさせていただきます。

 

住まいの修繕もお任せください!

2023/06/09(金)

尾張旭市、瀬戸市、長久手市でリフォーム、改装、リノベーションと言えば

🐸安江工務店 瀬戸尾張旭店 リフォームアドバイザーの 三輪 です 🐸

 

 

早くも6月になりましたね🐸

本社での研修も少なくなり同期と会える機会が減り、ちょっぴりさみしい気持ちです😢

しかしその分、瀬戸尾張旭店にいる時間が増え、少しづつ馴染めてきたかと感じております!

(私の勘違いかもしれませんが、、、大丈夫ですよね?💦)

 

さて、話は変わりまして、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

網戸の張替など、夏本番前にメンテナンスを検討してみませんか??

お気軽にご相談ください!お待ちしております🐸

 

 

 

イベント告知!!!!

2023/06/09(金)

豊橋市、豊川市でリフォーム・リノベーションをおこなっております

安江工務店 豊橋店の加藤です

 

先日の大雨の影響がまだまだ残っており、大変な災害に遭われたかもいらっしゃるかと思いますが

1日でも早く復旧が進むことを祈っております。

床下浸水や雨漏り等の修繕のお問合せも多くいただいております。

何かご自宅の事でお困り事がございましたらお気軽にお問合せください。

 

 

さて、今週末

 

6月10日(土)・6月11日(日)

 

『水まわりリフォーム相談会』

 

を開催いたします。

 

 

TOTO豊橋ショールームでの開催となります。

 

トイレ、洗面化粧台、キッチン、お風呂全ての水まわり機器が揃っておりますので

さまざまな方にご満足いただけるイベントになるかと思います。

 

事前のご予約特典やご来場特典も盛りだくさん用意しておりますので、

お気軽にお立ち寄りください。

 

 

 

浴室リフォーム

2023/06/08(木)

皆様、こんにちは!

一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを

行っております。

安江工務店一宮店の井口です😊

いつもブログをご覧いただきありがとうございます😉

今日から1週間、浴室リフォームについてブログをアップさせていただきます。

まずは解体工事! と言いたいところですが

工事前に大事な作業があります。

それは養生です☝

安江工務店では水に強い厚手の養生シートを敷き

その上にロール状のブルーシートを敷きます。

もちろん、既設の床が傷つかないようにする為です。

床だけでなく他の部屋に工事で出る粉やほこりが外に出ないように

ビニールマスカーで塞ぎます。

【実際の現場のお写真になります。】

 

 

お客様が住みながらのリフォームが多い為、

実はこの養生がとても重要になります。

せっかくリフォームをしているのに

傷つけたり、ほこりだらけにしてしまったら

大変です。

明日は解体工事写真をアップさせていただきます。

それでは、お楽しみに~♫