2020/07/14(火)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム・リノベーションを行っております。
安江工務店春日井店の渡邉です🙂
最近、雨が凄く降りますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
災害のニュースもよく見るので不安ですね・・・😥
ご自宅で雨漏れしてしまった!雨対策をしたい!などのご相談も受けておりますので、
お気軽にお問合せください😌❗
本日、岐阜の瑞浪にある「WOODONE瑞浪ラボ」へ行ってきました!
先日ブログでも紹介したウッドワンの商品を実際に体感して勉強しました😊♪
ここはカタログの撮影にも使われる場所で、ひとつひとつコンセプトが決まっています。
キッチンの機能は何を付けるといいのか、コーディネートの仕方などなど・・・
とても参考になりましたし、絶対好みのデザインがあると思います!
一部ですが紹介させていただきます🙂
こちらは先日紹介したフレームキッチンです!
男性3人のシェアハウスを想定して作られているブースです。
「男前インテリア」感満載で、おしゃれに丁寧に過ごせそうな感じがしました・・・
私も大好きな無印良品の収納もジャストフィットするそうなので、
収納の仕方にもこだわれるな~!と思いました😄❗
こちらはNEWカラーのsu:iji(スイージー)です。
くすみカラーが可愛いです・・・😍
くすみカラーとステンレスの組み合わせがこんなに合うと思わなかったです!
まだまだ紹介したいことはありますが、それはまたブログに載せます!
最後に、こんなディスプレイがありました。
無垢材のカットサンプルにドライフラワーを付けたものです。
こういうものが飾られているだけで簡単に自然を感じられていいですね・・・
私も自宅で真似します!
2020/07/14(火)
皆様こんにちは。
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションと言えば
安江工務店 一宮店の北出です。
雨が続きますね。
ここまで続くと気分も晴れないですね。梅雨明けが待ち遠しいです🌝
先日、古民家鑑定士講習と試験を受けて参りました。
古民家とは、築50年以上が経過した木造軸組工法の「伝統工法」もしくは「在来工法」で建てられた住宅の事です。
その中でも古いお宅は「伝統工法」という工法で建てられています。
皆さんご存知の「大黒柱」が中央に君臨する古き良き工法です。
一宮店のエリアでは、まだ伝統工法で建てられた立派な古民家がたくさんあります。
建築基準法では基準が明確でない為、リフォームには注意が必要です。
同じ木造住宅でも伝統工法と在来工法では構造的には大きく違うからです。
建築って・・・なかなか奥が深いですね。
日々勉強です!
2020/07/13(月)
中村区 中川区 港区 あま市 大治町 蟹江町 津島市
でリフォーム・リノベーションをお考えなら・・・
安江工務店 中村店 デザイナーの後藤です^^
毎日よく降りますね☂
なかなか洗濯ができません💦
さて
今週末はいよいよ
あま市アートヴィレッジでリフォーム相談会を行います♪
こちらの出張イベントは
2年ぶりの開催となりますので
私たちも
すごく楽しみ・・・♪😀
今回の目玉は
タカラスタンダードさんの実機
キッチンはホーローのトレーシア✨
ユニットバスは
ステンレス浴槽のレラージュ✨
実物が見れ、触れていただけます♪
ぜひこの機会にお越しくださいね♪
このイベントで
わたくしもひとつ担当しております
間取り変更の相談コーナー👍
ご自宅の図面があれば
お持ちいただきますと
より具体的にご提案ができますので
こちらのご相談もお待ちしています✨
2020/07/13(月)
2020/07/11(土)
おはこんばにちわ!!
中村区、中川区、港区、あま市、大治町、津島市、愛西市で
活躍しております安江工務店、中村店、営業のNEOです!!
雨がなかなかやみませんね(; ・`д・´)
今日も一瞬晴れたかと思えば、すぐにざざぶりになりました…
実は、僕机の引き出しにおやつのクッキーを忍ばせているんですが
一日で湿気って食べられなくなってました(´;ω;`)
そんな梅雨が明けない中、イベントの告知です!!
日程:7月18日、19日
場所:あま市のアート 交流ホールにて!!
このジメジメをぶっ飛ばす元気なスタッフが待ってます
ので是非ご来場ください!
万が一雨が降っても晴れやかな気持ちで帰っていただける
と思うので遊びに来てくださいね(*^▽^*)
2020/07/11(土)
安江工務店天白店 松葉です。
新型コロナウイルスの騒ぎが再燃する中、
大雨、豪雨の被害。
被災された皆様にお見舞い申し上げます。
熊本含め、九州地方、岐阜の下呂など、
で大きな被害となっておりますが、
先日の大雨の時には、故郷の長野県木曽でも
「大雨特別警報」が出ました。
木曽地方は下呂と同じく谷間の町のです。
実家もV字谷の平地の無い山間部。
木曽川(木曽町)にかかる同じ橋からの上流と、下流(GoogleMa)
小学校時代の通学路です。
川沿いは水があふれるというよりも、
川の勢いで河岸が崩れます。
子供のころ台風で河岸ごと家屋などが流される被害もありました。
(小学校の隣のクラスの担任の先生の自宅が・・・)
山は、というよりも町内全てが傾斜地のため土砂崩落の危険地帯。
「川沿いの衆は避難したわ」(母)
「自分、どこへ避難するの?」(私)
「着替えもって、工場へでも行くわ」(母)
「工場は山崩れるぞ」(私)
「あそこは昔からの山だから大丈夫!」(母)
だそうです・・・。
沢があふれての浸水被害、道路での土砂崩落など
大きなニュースにはなっていませんが被害はあったようです。
まだ雨が続くようですので心配です。
警報が出たら、避難!
ですが、名古屋での大雨、浸水の心配があったとき、お客様から
「浸水対策で土嚢(どのう)作りたいんだけど・・・」
とのご質問。
「土のう袋ってどこで売ってるの?」
実は ↓ ↓ ↓ これをご覧になられての質問でした。
工事で使う、「ガラ袋」です。
私は、写真にある「PPガラ袋」を廃材ゴミ袋として愛用しています。
60cm×90cmの少し大きめの丈夫な半透明な袋で口ひもが付いています。
木材や石膏ボードの端材、解体した廃材など工事現場のゴミを入れます。
※いっぱいにごみを入れると、移動がキツイ重さになります。
職人さんによっては「土のう袋」を使う方も多いです。
48cm×62cm ガラ袋より少し小さなサイズで白色です。
土のう用の「土のう袋」には
「ここまで土を入れたら25kgライン」入りのものなどもあります。
25kg・・・
土や砂を入れて「土嚢」として大量に用意するなら、
土のう袋の方が良いですね。
ガラ袋だと40kgくらいになりそうです。
ホームセンターや通販で購入できると思いますが、
我々は「金物屋さん」で購入します。
建築関係者の道具や、資材を取り扱うお店です。
朝早く7時ころから営業(職人さんが現場入り前に寄りますから)
台風被害で必要になる「ブルーシート」や
目張りなどに使える「養生テープ」なども購入できます。
前回ブログでご紹介した「マキタ」製品も!
インパクトドライバーとコースレッド(ビス釘)あったら、
窓にベニヤ板張れますね。
防災にも役立つ!?
職人さんや建築現場で使う道具や資材などの
ご質問もお気軽にリフォームアドバイザーまでご相談ください。
「金物屋さん」は一般の方は入りにくいかもしれません。
2020/07/11(土)
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム、リノベーションを行っております。
安江工務店 一宮店の福島です。
数十年に一度クラスの豪雨により被災された地域の皆様に心より
お見舞い申し上げます。
会社近くの大江川も殆ど見た事が無い程の水位でした。
幸いにもこのエリアでは災害のような事態はおきませんでした。
、
さて、一宮店のブログで江口や杉山が紹介している厚塗り漆喰についてです。
一宮店ショールーム内や、近くに建っているモデルハウスの壁天井には
厚塗り漆喰が塗られており、こんな湿った季節でもジメジメ感はあまり感じません。
梅雨から夏にかけての多湿の時期は湿気を吸収するので思いの他涼感があり、
乾燥した冬期はその湿気をはき出すので乾燥を和らげたりします。
お部屋リフォームをご検討されている方はぜひ漆喰塗りをご検討なさってはいかがでしょうか。
では失礼します。
2020/07/10(金)
豊田市・みよし市でリフォーム・リノベーションといえば
㈱安江工務店 豊田店の小池です。
毎日じめじめした日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
近年は梅雨の終わりかけに大雨が降り、各地で大変な被害が出ています。
被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
ところで少し前にお庭のリフォームが完成しました。
雑草をどうやって生やさないようにするかお悩みのお客様からの相談でした。
ご自身でレンガを並べられたそうですが、どうしてもレンガの隙間から雑草が生えて・・・
思い切って全面タイルを貼ることを提案させていただきました。
レモンの木とキンモクセイを剪定し、すっきりしたお庭になりました。
もう雑草が生えてくることはないでしょう。
また、明日・明後日と夏のリフォームと題して豊田店でイベントを開催いたします。
蒸し暑い夏を涼しく快適に過ごすために是非お越しください。
スタッフ一同、皆様のご来場をお待ちしております。
2020/07/10(金)
北区・東区・中区・西区・北名古屋市・清須市のリフォームといえば
創業50年、愛知県下に12店舗の安江工務店 北店を
よろしくお願いいたします!
気が付けば、あっという間に7月。。。
コロナで桜も楽しむことなく終わり、この辺りではコロナがちょっと落ち着いた今日この頃、
さるすべりの花言葉は
サルスベリの花言葉の中でも、木の外観に由来するものが「雄弁」です。枝先に花が群生する姿が華やかで堂々として
いることから、この花言葉が生まれました。
「愛嬌」「不用意」はサルでも滑りそうなほどツルツルとした幹にちなんでつけられました。
2年ほど前にスス病にかかり幹が黒くなってしまいましたが、
協力業者さんに処置して頂き、見事復活しました。
安江工務店では、お庭の剪定・お困りごとなども承っています。
是非、ご相談ください。
お待ちしております。
2020/07/09(木)
豊田市・みよし市でリフォーム・リノベーションといえば
安江工務店 豊田店🏠
デザイナーの桐井です🐹
ジメジメした日が続きますね☔
雨が鬱陶しい時期ですが、かなり久々に友達に会ってランチしたり、習い事を再開したりと
少しずつ休日に外に出られるようになってきて嬉しい今日この頃です♬
電話やオンラインではなく、直接人に会って目を見て話すのがやっぱり好きなんですよね😊
とはいえ油断はまだ禁物なので、マスクや手の消毒など引き続き徹底していこうと思います!
さて、イベントの告知をさせてください✨
今月も開催します!!
7/11(土)・12(日) 弊社の豊田店にて
🌻「夏のリフォーム相談会」🌻
暑くなる前にお風呂を新しくしたい!
内窓をつけて暑さを軽減したい!
寝室やリビングをしっくい仕上げにしてサラっと快適に過ごしたい!
(しっくいには調湿効果があります)
などなど、夏を涼しく快適に過ごしたい方や、
使い勝手の改善、補修関係、間取り変更などなど…
家に関することを何でもご相談ください🏠♬
エクステリア関係のお問合せも最近増えています!
ご来場お待ちしております😊
あと最後に、マンションリノベーションの完成写真を載せたいと思います📸
LDKと居室の間取りを変え、1LDK+多目的室から3LDK+多目的室になりました🙂
ホワイトが基調の内装で、ドア枠のシルバーや壁に貼ったモザイクタイルをアクセントにしました!
壁・天井ともに塗装です。クロスとは違い凹凸のないシンプルさが素敵です✨
撮影時には小物を足すことでシンプルリゾートな雰囲気にしてみました🌴
照明は全てライティングレールにスポットライトのみで、モザイクタイルやテーブル面を照らしたり、
真っ白な壁に光をあてることで間接的な明るさが確保できます!
壁の色の濃さによって空間の明るさが変わるというのを改めて実感しました。
近々 施工事例にもアップされる予定なのでお楽しみに😀
(もっと大きい画像でご覧いただけます♬)