2017/04/11(火)
ブログをご覧の皆様。
こんにちは。
名古屋市の中村区、中川区、港区、あま市、蟹江町、大治町、津島市、愛西市で
リフォームといえばの、安江工務店 中村店のI.Cです。
突然ですが、じゃじゃん★★★
これは何でしょう!!!!
はい。正解は・・・・
バナナ・チーズ・あずき・紅茶のシフォンケーキです🍎🍏
工事中のお客様の頂きました★
中村店(地下鉄の中村公園駅すぐ)から車で5分くらいの距離にある
りんごの木 というお店のシフォンケーキなんです!!!
常時5種類以上のシフォンケーキ + 季節に合わせたシフォンケーキ があります★
かわいい4口ぐらいのサイズのケーキで、すっごく美味しいので、
中村店周辺に来る機会がありましたら、ぜひ こちらにも行ってみてください😎
以上、ご近所紹介でした★★
2017/04/11(火)
春日井市・小牧市・豊山町でリフォーム、改装、リノベーションと言えば
安江工務店 春日井店 の リフォームアドバイザーのジンノです。
先週の土曜・日曜は春日井店4周年記念大感謝祭に
お越し頂きありがとうございました。
今回の感謝祭は日ごろお世話になっている皆様に
少しでも喜んで頂けるように準備をしてきました。
今回とても盛り上がったのは名古屋の鶴舞にある
II Cugino cafe(イグジーノカフェ)さんにご協力頂いた
カフェラテアートです!!
そして、私もラテアートに初挑戦してみました!
↓↓こちらが当社マスコットの『やすべえ』です↓↓
↓↓II Cugino cafeさん作↓↓
凄すぎます!!
その場で作ってくださいました!
練習しなくてもできてしまうのですね。。
そして、、、
↓↓ジンノ作↓↓
やはり難しいですね😅😅😅
皆様が楽しめるような企画を今後もいろいろ考えていくので宜しくお願いします☆
2017/04/11(火)
皆様こんにちは
中村店のヒラテです
先週末からお天気の悪い日が続いていますね
春先のこの季節は外回りの工事がとても多くなっており、
毎日天気予報と工事の進行状況を見て右往左往しております(笑)
最近では突然の大雨であったり、一日中降り続くような雨であったりと不安定な天気が多いですね。
安江工務店では雨を止めることはできませんが、雨でお困りのトラブルを解消することはできます!
多いのが雨漏れや樋のつまりになると思いますが、ご相談いただければすぐに調査に伺います。
ぜひお気軽にお問合せくださいね。
中村店では中村区 中川区 港区 あま市 津島市 大治町 蟹江町 愛西市 のリフォーム工事を承っております。
2017/04/10(月)
こんにちは。
千種店の長崎と申します。
4月より北店から異動して参りまして
千種店の仲間入りをさせて頂いてます!
これから千種店ブログにちらほら登場しますので
千種店エリアの方々、どうぞよろしくお願いします。
今後は、施工事例やイベント告知等
千種店のこと、建築・商材のあれこれをみなさまにお届けしたい!!と
思っておりますので、是非楽しみにしてくださいねー!
今回は初めましてのブログなので
この辺で!
ではっ!!
2017/04/10(月)
こんにちは!
一宮店 テライです。
今日は、外壁(ALC)コーキング工事の風景です!
外壁コーキングは、建物を雨水から守るもっとも重要な工事です!
どちらかというと外壁塗装よりも重要です!
コーキング工事はとても地味な工事ですが、とても手間がかかり少し大きい建物になると
500m以上になります。
手間がかかるということは、費用もかかるということで、この項目の費用が安いと
良い仕事はできないと思って頂いても過言ではありません。
こんな感じです!
ではまた・・・
===========================================
一宮市・江南市・岩倉市・稲沢市でリフォーム・リノベーション・改装・増改築を
するなら安江工務店 一宮店 にお任せください。
2017/04/10(月)
こんにちは
一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム、リノベーションといえば
安江工務店一宮店の浅井です。
先週は雨の日が続きましたが、久しぶりに天気が回復しましたね!
雨の影響で折角咲いた桜の花も、散ってしまったかと思ったら
なんとまだまだ綺麗に咲いているではないですか!
今日は早く帰ってお花見でも行きますか!
って気分です。
それから
先週末の木曽川文化会館に、たくさんのお客様にご来場いただきました。
好評でしたので、また秋に開催しようと計画中です。
今回ご来場いただけなかった方は、次回開催に期待しててください!
では
2017/04/09(日)
春日井、小牧、豊山町でリフォーム・リノベーションを行っております。
安江工務店 春日井店の もとださちえです(☆∀☆)
今週の土日はあいにくの天気でしたが、
桜も満開で桜を見に行かれた方も多くいらっしゃたのではないでしょうか🌸🌺🌺
そんな中、安江工務店 春日井店では
オープン4周年を記念して、店舗にて感謝祭を開催させていただきました。
日頃、お世話になっている皆様に、
春日井店スタッフ一同が頑張って考えた企画に感謝の気持ちを込めて、2日間開催させていただきました!!!
大人気のカフェ『II Cugino cafe』バリスタによるカフェラテアートや
インスタフレームによる撮影会も
その他もろもろ、ご用意させていただきました!
インスタフレームはいつでも春日井店にあるので、興味がある方は是非ご来場お待ちしております!!!(笑)
毎月、安江工務店では楽しい、為になる、お得な情報が聞けるイベントを開催しております。
是非、ご参加お待ちしておりますねーーー☀☀☀
インスタフレーム撮影会の裏側…
写真撮影のために、
頑張る大人たち。
何事にも全力です★
2017/04/09(日)
こんばんわ。中村店 K.Sです。
本日は あま市七宝焼きアートビレッジでリフォーム相談会でした。
ご来場頂いた皆様ありがとうございました。
一か所の様々なメーカーの商材が揃うイベントは、
ご参考になる点も多いのではないかと思います。
今後も継続していきますので、今回ご来場されなかった方も
ぜひ一度見に来て頂ければ幸いです。
さて、ここから先は雑談です。
全くまとめきれていない、とりとめのないことを
書いていますので、興味ない方はスルーして下さい。
今回キッチン展示をしてくれたメーカーの1つである、
タカラスタンダードの話をします。
タカラスタンダードは、琺瑯(ホーロー)に特化した
メーカーで、特に郊外の方(農家の方)のキッチン採用率は高いです。
七宝焼きと琺瑯(ホーロー)、
前からこの2つは似ているなと思ってはいたのですが、
メーカーの担当者の方とお話をして、謎が解けました。
七宝焼きとは、金属工芸の一種で伝統工芸技法のひとつで、
琺瑯(ホーロー)とほぼ同一のものです。
七宝焼きは、金・銀・銅・鉄などの
金属製の下地の上に、釉薬を乗せたものを
摂取800度前後の高温で焼成することによって、
融けた釉薬によるガラス様、
あるいはエナメル様の美しい彩色を施します。
七宝焼きの名称の由来は、はっきりしませんが、
①宝石を材料にして作られるためという説
②桃山時代前後に法華経の七宝ほどに美しい焼き物であるという説
③尾張國海東郡は尾張藩士の梶家の次男常吉が、
江戸幕府の命により、オランダから入ってきた七宝皿を基にして、
研究の末、その製法を確立したのが始まりとも言われております。
琺瑯(ホーロー)は中国語、英語では「エナメル」、
タカラスタンダードの創始者が、琺瑯(ホーロー)の製品化の勉強の
為に行ったドイツでは「エマイル」(発音表記あってるのかな?)。
そしてタカラスタンダードの前身の会社名は日本エナメル株式会社。
もともと日本エナメルでは兵隊さんのヘルメットを作っていた会社でした。
それが戦争が終わり、ヘルメットの需要がなくなった為、
琺瑯(ホーロー)製の洗面器を作り販売しました。
わからないのは、洗面器から何でキッチンを作ろうと思ったのか・・・。
進化という表現には収まり切れない、何かを感じます。
その理由がわかったら、また書きます。
それじゃあ、またね。
2017/04/09(日)
こんにちわ!
一宮店のテライです。
今日はイベント2日でした!
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
おかげさまで大盛況に終わることができました。
また、5月の13・14日で一宮店にてイベントを開催しますので
よかったらお越しください。
ではまた・・・
2017/04/09(日)
こんばんは!
2017年4月1日に入社し
一宮市・稲沢市・岩倉市・江南市でリフォーム・リノベーション行っております安江工務店 一宮店
にリフォームアドバイザーとして配属となりました青井夕貴(あおいゆき)と申します。
大学では樹木について勉強しており、研究で長期間の山籠もりをしておりました🌳
そのおかげで、おおよその落葉広葉樹は葉や樹皮を見て種が分かるようになりました(笑)
また、趣味は音楽で高校大学と吹奏楽でユーフォニアムを吹いておりました。
今は市民楽団に入ろうか悩み中です。
いち早く仕事を覚え、お客様の住まいづくりをお手伝いしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
そして!
本日、木曽川文化会館にてリフォーム相談会のイベントに初参加いたしました!
キッチン・ユニットバス・トイレなどが展示されており、とても勉強になりました。
ご来場いただいた方々!
分からないことも多かったので、ご迷惑おかけしていたら本当に申し訳ありません…😞
本当にありがとうございました!!
これからも精進いたします😃