2016/11/14(月)
こんにちは
一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市でリフォーム、リノベーションをと言えば
安江工務店一宮店(LOHAS studio一宮)の浅井です。
11月に入り、急に寒くなってきましたね~
過ごしやすい秋の季節があっという間に通り過ぎた感はありますが、
いよいよクリスマスの季節がやってきました!
一宮店でも徐々に飾りつけがされ、「もうそんな季節なんだ~」って声があちらこちらで聞こえてきます。
皆さんのお家も、そろそろ準備しはじめてますよね~
では
2016/11/13(日)
こんにちは。中村店のK.Sです。
最近急に温かくなってきましたね。今日は暑いくらいです。日曜日みなさんは何をして過ごしていましたか?
私は、今日は家でレンジフードを掃除しました。面倒なのでめったにしませんが、
たまには・・・と思いまして。
当家にあるのは、ADR-931SIRという富士工業のレンジフードです。
整流版があるタイプで、見た目はいい感じなのですが、悲しいかな、ちょっと廉価版というか、値打ちなタイプの
レンジフードなので、お掃除が面倒な仕様です。
整流版を外してから、
中のほうを見てみると、油汚れがこびりついていました。
最近の良いレンジフードは、あまりシロッコファンの中までは油分が浸入しない作りになっていますが、
僕のレンジフードは、そうはなっていないようです。
結論からいうと、掃除しにくいです。レンジフード全体に撥水効果のあるコーティングがしてあれば、掃除も
楽なのですが、何もないので、軽く拭いただけでは、油分が取れてくれません。
もし、キッチンを替えようかな、レンジフードを替えようかなという方がいらっしゃいましたら、
掃除がラクなレンジフードの購入をお勧めします。掃除の手間が省け、何と言っても、忙しい現代人にとって
時間というのは大変貴重なものです。せっかくの休日が掃除で終わってしまったら、もったいないですからね。
▲例えばLIXILからは、よごれんフードというレンジフードがお掃除がとってもラクです。
▲普段のお掃除は、整流版をさっと拭くだけでもOKです。
▲取り外しも簡単で、油汚れが、シロッコファンなどの中まで入りにくい構造・仕様となっています。
※詳しくはショールームにて。
LIXILだけでなく、各キッチンメーカーそれぞれに、優秀なレンジフードをラインアップしていますから、
気になる方は、中村店までお問い合わせくださいませ。
2016/11/12(土)
こんばんは~!!一宮店の河村です。
日も落ちるのが早くなって、朝晩はほんとに冷える時期になりましたね、、、
寒がりな私は、すでにコート着ちゃいました。足元にはセラミックヒーターを。
いまからそんなので大丈夫?とよく心配されますが、たぶん、、、大丈夫じゃないです(笑)
でも、なんだかんだ毎年、冬は越せているのでなんとかなりそうな気がします。
そんなこんなで、もうすぐ年末に入ってきますね!
大掃除を兼ねて、ハウスクリーニングとかどうでしょうか??
毎年好評をいただいております、コーティングもおすすめです!
まだまだキッチンやお風呂、洗面化粧台、トイレなど使えるんだけど汚れがな~、、、と
思っている方にぜひ、おすすめします。
ピカピカになるだけではなく、今後のお手入れも楽になるんです。
厄介な水アカがつきにくくなったり、汚れも水を流すだけで落ちるようになったり。
いいところがたくさんありますので、気になる方はぜひお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。
26日、27日のイベントには施工していただく職人さんによるお掃除セミナーや
相談会も実施しておりますので、こちらでもお待ちしております。
それでは、また来週~!!
2016/11/12(土)
おひさしぶりです。
天白店のイノクチです。
11月に入り、朝や夕方はだいぶ寒くなってきました。
職場でも風邪の人がポツポツ出てきて、健康管理は気を付けないといけませんねー。
題名の通り今年はエコポイント始まりました。
名前が変わって、住宅ストック循環支援事業となりました。
内容も少し変わってポイントではなく現金での還元になったようです。
内窓やペアガラス、あとは節水などに対応した住設機器(お風呂・トイレ・水洗・給湯器)などが
対象となりますので、それらの工事をご検討の方はお気軽にお問合せください。
2016/11/12(土)
2016/11/11(金)
こんばんはー!!!
中村店の伊藤です(^O^)/
朝晩と冷え込んできており、冬を感じさせられている伊藤です((+_+))
そんな私から、これからの寒さを凌ぐための一つの方法である断熱についてお話したいと思います。
断熱をする最大のメリットが夏は涼しく冬は暖かい、ということですが、断熱をするメリットには節電や地球温暖化対策もあります。
今回は、窓をリフォームすることでおこなえる断熱について紹介します。
断熱の鍵をにぎるのが窓なのです。
冬の場合ですが、暖房の熱が流出する場所の割合は窓が58%と圧倒的に高いのです。対して、夏の場合ですが冷房中に外気の熱が流入する
場所の割合は窓が73%とこちらも圧倒的に高い数字になっています。このことから、窓を断熱性の高いものにすれば暖房の熱は逃げませんし、
冷房中外気からの熱を遮断することが可能になります。
それではなぜ、窓からこれだけの割合で熱が逃げてしまうのでしょうか。
それは、窓はガラスだけであること、そして日本の一般的な窓枠にはアルミサッシが多く使用されていますがそのアルミサッシは樹脂製の
窓枠に比べると約1000倍熱を通しやすい素材となっており窓が室内で一番暖気を逃してしまう場所になります。
では、窓の断熱リフォームにはどういうものがあるのかご紹介致します。
一つ目は内窓の設置です。今ある窓の内側にもう1つ窓をつけて二重に、インナーサッシをつけることで二重窓にする方法です。
お手頃リフォームで大きな効果が見込めます。内窓の設置でのメリットはとにかく、断熱・省エネ効果が絶大なこと、断熱効果はもちろんのこと
防音効果も大きいということです。デメリットとしては、開け閉めが二回になってしまうことや、見た目がややシンプルでなくなってしまうことです。
あまり開け閉めしないような窓に内窓の設置は有効的になると思います。
二つ目は、ガラスの交換です。今あるサッシはそのままに、断熱ガラスに入れ替えるということになります。
メリットとしては、サッシはそのままにガラスのみをかえるためお手軽に施工をすることができます。また、使い勝手や見た目も既存の窓と
さほど変わらない点です。デメリット内窓に比べて断熱、防音効果が劣ってしまうことです。また、ガラスが重くなるので多少開け閉めが大変に
なってしまいます。
最後に外窓の交換についてご説明します。外窓の交換では既存の窓を取り除き新たに窓を一新することをいいます。
メリットは、基本的に窓の構造が変わらない為、使い勝手が変わらず、見た目も新しくなることです。
デメリットは、内部や外部の工事が必要になってくることがあり、施工コストが高くなり高額になる可能性があることです。
大規模リフォームをお考えの方は、外窓の交換も一緒に考えてみてもいいかもしれません。
以上!長くなりましたが断熱の紹介でしたー!!!
ご興味がございましたらお問い合わせお待ちしております!!!
2016/11/11(金)
みなさんこんにちは
安江工務店一宮店の金光です。
今日はポッキー&プリッツの日ですね
チンアナゴの日でもあるそうですよ
他にも1を棒に見立てた記念日がたくさんあるそうです。
変わったものだと、たくさん1(ワン)があるから、
「たくワン」→「たくあん」の日らしいですよ。
1111を柱に見立てた、柱の日や
手すりの日なんて言うのもあっても良さそうなのですが、
ウィキペディアには載っていませんでした。残念。
11月ももうすぐ半ば。
トイレや洗面台の取替であれば、
まだまだ今年中の工事で間に合いそうです。
今、迷っている方は、この際にきれいなトイレや洗面化粧台で
新年を迎えませんか?
安江工務店 一宮店では、一宮市、稲沢市、江南市、岩倉市を対象エリアとしております。
住まいの改装や、キッチン・お風呂・洗面・トイレのお取替、小工事に至るまで、
お住まいのことなら何でもご相談ください!
2016/11/10(木)
千種店 施工監理 小島です。
昨日から急に寒くなりました。
私も本日から現場に防寒着を着ていきました。
これからの時期は職人さんも体が暖まるまで時間がかかりますので
怪我など注意して現場監理して行きたいと思います。
週末には千種店でイベントがあります。
テーマはあったかリフォーム相談会ですので、暖かくなるために相談にきて頂けたらと思います。
2016/11/10(木)
今日はこの秋一番の冷え込みですね🍂
体調を崩されている方もちらほら。。。身体が寒さに慣れるまで
無理せず、秋の味覚で元気をつけて冬に備えたいですね!
さてお家の冬支度は進んでいますか?
コタツを出したり、ストーブをつけたり、モコモコスリッパをはいたり...
出来ることはやってるけど、どーにも家が寒い!!
そんな時はお気軽に安江工務店までお問い合せ下さいませ。
お客様のご要望、ご予算に合わせて快適な住まいづくりのお手伝いをさせて頂きます。
11月19日(土)20日(日) 豊田市小坂本町の安江工務店にて
秋のデザインリフォーム相談会 を開催しますので
ぜひお立ち寄り下さい! お待ちしております!!
2016/11/10(木)
こんにちは、一宮店の立松です。アメリカ大統領の選挙も終わり、トランプ大統領が当選しました。
バックトゥザフューチャーの予言は、当たりましたね。さすがタイムマシーンです。
日本では、11月7日に立冬を迎え、昨日は、木枯らし一号が吹き、本格的に冬を迎えました。私は、寒いのが大の苦手です・・・。
松葉ガニが解禁され、130万円で落札されたカニは、水族館でお披露目みたいです。130万円のカニとその隣のカニとの区別がつかなかった私は、見る目がないのでしょう。
さて、季節の変わり目です。冬支度に備えて、窓の性能を上げてみませんか?
国の住宅支援事業で「エコリフォーム」なるものがあります。暖かリフォームで国から補助金がでるんです。また、この制度は予算が決まっているために早い者勝ちなんです。※補助金は、一つ前のブログを参照してください。
まだ、年内工事が間に合います。この冬は、窓を変えて、温かく過ごしてください。