安江工務店

各店一覧

感謝祭1日目

2016/08/27(土)

 

本日は中村店感謝祭の1日目!

雨が降ったり止んだり、曇ったり日射しが暑かったり、良く分からない天気でしたが、

沢山の方々にお越しいただきました。

みなさまありがとうございました!

 

私、テンチョーのアイザより、ちょっと本日の様子をご紹介。

 

 

 

先ずは『流しそうめん』です!

自宅ではなかなか出来ない流しそうめん。

しかも竹で作った本格派です。

お子様も大喜びで、こちらが「そんなに食べて大丈夫?」と心配してしまうくらい食べてました(笑)

 

 

そしてこちらも大好評の『しっくい工作コーナー』!

特に「しっくい手形」が大人気!!

みなさんタイルでの飾り付けも上手く、

ご一家揃って作成していただいた方もおりました。

手形以外にも植木鉢(写真中央に写ってます!)なども作成していただけます。

 

他にも『かき氷』も有り!

もちろんリフォームのご相談も承っております!!

 

明日28日(日)も、みなさまのお越しをお待ちしております!!!

 

CSR (企業の社会的責任)

2016/08/27(土)

こんにちわ!

一宮店せこかんのテライです!

 

今日は、CSR活動の一環で行っている地域清掃を一宮店メンバーで行いました!

自分たちが働くこの地域が少しでもキレイになればと思いながら活動しました。

今後も活動は引き続きやってまいります!

でわ!

キンキンに冷やして、お待ちしてます!

2016/08/26(金)

春日井市、小牧市、豊山町でのリフォーム、リノベーション承ります!

安江工務店 春日井店、石川桃です。

 

速報ですよ!速報!

水まわりリフォーム大相談会のチラシが完成致しました

9月3日(土)~4日(日) TOTO春日井ショールームにて開催です!

 

冬になると寒~~いお風呂、取り替えたい!とお思いのあなた様

今ご相談いただくと、細かい仕様もしっかり決めて、あったかお風呂が冬に間に合います!

 

キッチンの水栓、使いにくいし、ここだけ変られないかな?とお思いのあなた様

TOTOショールームで実際に見て触れてください!水栓のみ交換工事、もちろん致します

 

工事のご相談頂いたお客様に今回ご用意しておりますのは

多治見の有名パティスリー「シェ・シバタ」のジュレ

オンラインショップではもう売り切れ続出な限定品です!

宝石のような夏の味覚をお見逃しなく

台風10号

2016/08/26(金)

今年は、台風の日本上陸が少しおかしいような気がします。

東日本から北海道に抜けていく台風が気になります。

例年ですと、九州・四国・和歌山あたりへの上陸が多いような・・・。

その中で、今年の台風10号は、私の記憶にないような動きをしています。

そうです、Uターンをして、また本州に向かってきています。東海地方への上陸はわかりませんが、

かなりの大型の台風なようです。台風への備えは大丈夫ですか?皆さんも十分に気を付けてください。

一宮店 立松でした。

 

最近の困りごと「ゲリラ豪雨」

2016/08/26(金)

こんにちは。施工監理の石岡です。

夏も終わりに近づいております。

最近、ゲリラ豪雨が頻繁に起こりますよね。

困っているのは私だけじゃないはずです。

現場の資材が濡れてしまったり、職人さんがびしょ濡れになり

風邪をひいてしまい工事が遅延してしまったりと。。。

普通の雨に比べて雨の勢いが尋常じゃないほど強いので

雨漏りや瓦が落ちたりと、被害を受けていらっしゃる方は

少なくないはずです。

被害を受けてしまった家、これからが不安だと思われる家にお住まい

の皆さま、お気軽に安江工務店にご相談ください!

中村店に新メンバーです!

2016/08/26(金)

8月も後半となりましたがまだまだ蒸し暑い日々が続きますね。

安江工務店中村店の後藤です。

 

先日ですが8月より中村店に素敵な仲間が加わりましたので歓迎会を行いました~!!

 

千種店からやってきた頼もしい大男リフォームアドバイザーI店長代理と事務の強力な助っ人Iさんです!!(どちらもIさん・・・)

名古屋飯をつつきながらの和気あいあいの会で中村店スタッフで盛り上がってまいりました!!

 

なぜか店内がとても暑く最高にビールが美味しかったです。みんな良い笑顔してます^^

 

 

さて新しいメンバーも加わり、第一弾のイベントが明日あさって開催いたします!

当日はビールは出ませんが????冷たい流しそうめん、かき氷などご用意していますので皆さまぜひ遊びに来てくださいませ。

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

怖い話!

2016/08/25(木)

こんにちわ!

一宮店せこかんのテライです!

 

夏ももうすぐ終わりですが残暑が厳しい毎日ですね!

暑いときは怖い話なんかどうかと思いまして

 

あるお宅の屋根を見てきたのですが・・・

まだ修繕して数年しか経ってないカラーベストの屋根なんですが

こんなに恐ろしい状態になってました!!

北側の屋根にも関わらず塗装がビロビロに剥がれて素地が見えている状況でした。

なぜか南側は北側みたいになっておらず不思議な状況でした!

通常南側は北側に比べて紫外線がよく当たる面なので北側より劣化は遅いのが普通ですが

北側屋根がこんな恐ろしい状況の原因は、施工不良の何物でもない状況です。

残念ながらまだまだこのような施工をする業者は多々あるようです。

 

でわ・・・

台風は英語でタイフーン。

2016/08/25(木)

春日井市、小牧市、豊山町でのリフォーム、リノベーション承ります!

安江工務店 春日井店、石川桃です。

 

また台風が迫っているようですが、皆様雨戸のメンテナンスはお済みでしょうか。

さあ閉めよう!と思った時にすべりが悪くて出せない…といった経験ありませんか?

砂ほこりを掃除し、レールや鍵にシリコンスプレーを吹きつけるだけでも、違いますよ

戸車や、サッシ自体が変形しているようでしたら、ぜひお電話くださいね

 

そして、この台風ラッシュを越えたら、そろそろ夏も終わり!

少しずつ、日が短くなり、日没後は虫の声が聞こえます

ちょっと寂しいのも、夏の醍醐味・・・

 

9月イベントの準備、始まってます!

本日、わたしがつくりました、「犬」です。

安江工務で普段から工事に用いる無垢ヒノキ製のつみきです。

角はやすりで丸めてありますので安全

9月3日(土)~4日(日)は、

TOTO春日井ショールームにて、たくさん遊び、ぜひお持ち帰りください

 

唐突にGDP

2016/08/25(木)

こんにちは。中村店 K.Sです。

さて、先日中古住宅市場の活性化についてのことを考えていましたら、

あることを知りました。 それは、リフォームと呼ばれるもの(大型の増改築を除く)は、その生産高は、

GDP(国内総生産)には入らないということです。 何それ?どうでもいいよという方は今回は飛ばして頂ければと思います。

何となく気になったので、話題にしてみました。

GDPは、一年間に日本国内で、生産された全ての財・サービスの付加価値の総額のことです。

中古の戸建や中古のマンション、土地や株などの資産がいくら取引されてもそれは新しい価値が付加されていないからという理由で、GDPには含まれないのです。

アパートの修繕費や自宅のリフォームは、中間消費という扱いになり、GDPには組み入れられません。

住宅の機能・価値を高め、住宅寿命を大きく伸ばすものを、『Major renovataions or enlargements』として

総固定資本形成に計上し、居住を継続するために定期的、経常的に行うものを『Ordinary maintenance and repair』として個人消費・中間消費に計上するルールになっています。 となると、これから新築より、リフォームがメインとなるような時代が到来し、新築着工率が減少の一途をたどれば、日本のGDPを牽引していた、住宅産業という分野は大きな変化を余儀なくされるのでしょうね。

 

中古住宅の購入を促進する法改正が進みだしています。

2016/08/24(水)

こんばんわ。 中村店 K.Sです。

毎日暑いことは暑いですが、最近日が暮れるのが早くなってきたなと感じます。

夏ももうすぐ終わりですね。

今年の夏は何かいいことありましたか?  さて、久しぶりにブログを書いているわけですが、

最近ブログを書いていないので、ぱっと書けなくなってきました。

練習をさぼると、途端に退化する運動能力などと同じですね。 ちょっと反省です。

今日の話題は、少し前に新聞に出た話で、政府は中古住宅を購入する際に必要なリフォーム工事の費用を、1件当たり最大で50万円補助する制度を創設する。というものです。

もちろんまだ決定ではありません。今秋の臨時国会で提出し、その後成立すれば法制化が進むというものです。

中古住宅を買ってリフォームをすれば50万円くれるのか・・という話ではありますが、この補助には条件があります。

自分が住むために住宅を購入する40歳未満の若年層が対象です。そして補助金の申請には、専門家の住宅診断を受けている必要があります。

全国にある820万戸の空き家対策と中古住宅市場の活性化が狙いでしょう。どんなリフォームが補助の対象になるのかは、まだ決まっていません。

耐震補強や省エネ改修など住宅の性能向上に関するものに対してとなる可能性は高いです。

その場合、補助が最大50万円だと個人的には少ないと感じます。 内装工事やトイレ交換でも補助がでるといいのですがね。

空き家対策、景気対策、インスぺクションの拡大、中古住宅市場の活性化、優良な中古住宅市場の形成など、そのすべてを同時にかなえようとと思うと、

きっと最大200万円以上の補助金が出ないと、購入者にとっての大きな助けにはならないかもしれません。

今日の日本において、空き家の問題はだんだんと顕在化してきています。 管理の行き届かない空き家が増えれば、地域の防犯や安全面での障害になるでしょう。マンションでは、

空き家が増えると維持管理の為の修繕に影響がでてきます。空き家は数が増えすぎると、放っておくことはできない問題となってくるのです。

また、日本の住宅ストックの質の面にも目を向けてみましょう。

現在の日本の住宅ストックは約6,000万戸強。そのうち耐震基準ができる前の昭和56年より前に建てられたものが、1,500万戸。

S56年の耐震基準策定後に建てられた住宅で、バリアフリーでも省エネ住宅でもないものが、2,000万戸ほど。

となると、ある程度優良なというか、きちんとした住宅が2,500万戸となりますね。日本は新築信仰が強いので、

なかなかすぐには考え方を変えるのは難しいことですが、住宅を大切にして、次世代に引き継いでいけるような施策が必要です。